福岡市西区拾六町にメガドンキ福重店ができて5ヶ月が経過しましたが、あまりに便利すぎてメガドンキマニアになりそうなmomoです。
今回はメガドンキ福重にあるATMの場所や、使える銀行について調査してみたいと思います。
そして毎回メガドンキ福重に行くたびに思うんですが、とにかく子供とゆっくり買い物や食事を楽しめる工夫がしっかりされていて
ママも安心して子連れでメガドンキを楽しめる工夫がされてるなぁと言う事!
そこで今回はメガドンキ福重がなぜ子供にも人気なのか?なぜママはゆっくり買い物が楽しめるのか?
そのメガドンキ福重店の工夫や設計についてもスポットをあてていきたいと思います。
メガドンキ福重にいきたくなぁる〜!
では、いってみましょう!
パッと読める目次
メガドンキ福重にATMはどこにある?

まずは、メガドンキ福重でお買い物をしていて急に現金が必要だ!
となった時にすぐにATMに行けるようにATMの場所を調査してきました。
メガドンキ福重店の隣のペットショップ側のドアが一番ATMが近い出入り口ドアになります。
タピオカドリンク店の【タピモ】やフードコートよりももっと端に行くとクリーニング屋さんがあります。

こちらがパノラマで、撮影してATMが分かるように印をつけておきました!
分かりやすいかもしれません。

こんな感じでメガドンキ福重店のATMの場所は、生鮮食品売り場の向かい側のクリーニング店の横にあります。
メガドンキ福重のATMで使える銀行は?
メガドンキ福重店に置いてあるATMはファミマにおいてあるのと同じイーネットです。
使える銀行のカードはこちらから調べることができます。
『福岡銀行』はもちろん、『佐賀銀行』『西日本シティ銀行』『ゆうちょ』なども使えて、使用できる銀行は幅広くありました。

めちゃくちゃ便利にお買い物ができますよ!
スポンサーリンク
メガドンキ福重で子供も遊べて楽しめる工夫とは?
休日や祝日問わず、いつも子供さんが多く来店して賑わってるメガドンキ福重ですが、ママも子供たちも楽しそうにお買い物をしている光景がみられます。
その秘密はなんでしょうか?今回はメガドンキ福重の子供たちもママたちもみんなが笑顔でゆっくり子連れでお買い物が楽しめる工夫や秘策に迫ってみたいと思います。
毎回玄関で大はしゃぎです(笑)
ポイント① 2Fに子供が遊べる遊具が置いてある

メガドンキ福重店の2Fにはおもちゃ売り場や日用生活品などが幅広く取り揃えられているんですが、この子供が遊べる遊具は土日は子供たちで賑わう一番人気のスポットです。
フワフワのビニールでできた遊具はフワフワの階段式で登っていく滑り台になっています。
メガドンキ福重店のこの子どもの遊び場の滑り台は何歳から滑れるのかな?とみていましたが空いてる時間帯なら2歳くらいの子はスイスイと登っていきました。
ですが小学3年生までしか遊べないようで注意書きを見つけました。

まだハイハイや歩きたての赤ちゃんは親が付き添いで、ここでアンパンマンなどのおもちゃで遊べますが空いて平日の方が安全かな?と思います。
アンパンマンやブロック、ぬいぐるみなどもメガドンキ福重店の備え付けのおもちゃのようですね!夢中になること間違いなし!
でも小さなお子様をあそばせるときはママたちも側で見守ってあげた方が安全ですね。
事故や迷子になったら大変ですよね!

休日は結構大きな小学生低学年や、幼稚園児のお子さんが飛んで跳ねてしているので我が家の1歳児(まだ歩けない)は
抱っこ紐でお兄ちゃんが滑り台に乗ってるのを見守っていました(笑)
テレビでアニメをみている子供達も多くいましたよ!

このお絵かきボードもメガドンキ福重の備え付けのおもちゃです。メガドンキ太っ腹!
ポイント② 2Fのおもちゃ売り場でアンパンマンやプラレールのおもちゃで遊べる

メガドンキ福重にいくタイミングにもよりますが、プラレールの電池が切れている事も。ですが私が子供と遊びに行ったときはほとんどプラレールは元気に走っています。
おもちゃ屋さんでプラレールで遊べるところは多いですが、電池が切れていてプラレールが動かなくて子供が短い手で柵に頑張って手をかけながら
て転がししている姿を見かけますが(笑)メガドンキ福重はこんなおもちゃにもメンテナンスをしっかりかけていることがわかります。
私もメガドンキ福重に行ったときはこのプラレールの横で子供が遊んでいるのを見守ってることが多いです。
プラレールで遊んで満足する日の方が多くて購入までい至らない事も多くありますが。
アンパンマンのおもちゃも、どんなものなのか?子供は集中して遊ぶのか?気になってるおもちゃがあるけど購入して遊ばなかったら勿体無いな・・と思うママは
こちらのおもちゃ売り場コーナーの一角にアンパンマンのおもちゃで遊べるようになってます。

子供は集中して遊んでいるので、土日は子供とそれを見守る親で混雑している事もありますがうーたんやわんわんのぬいぐるみや、おもちゃ楽器なども惜しみなく触れるようになってます。

メガドンキ福重には知育のおもちゃも、しっかり触って遊べるようにたくさん置いてありました。


かなりのおもちゃが、お試しで遊べるようになってるので小さな子供たちに大人気のコーナーですね〜。
子供が遊んでるおもちゃを気に入ったら、かなり集中して遊んでるのでなかなかママの『帰るよ〜』に反応しない子供たちもいました(我が家の4歳)
こちらのアンパンマンのマラカスは1歳児に持たせると喜んで離さずずっと握っていたので根負けした私は購入してしまいました・・。

ポイント③1Fの食料品、日用品売り場にもテレビが設置してある

1Fの食料品や日用品が売ってる通路になぜかテレビが設置されていました。
オープン当初はCMかなんかが流れるのかな?と思っていましたが、子供たちがアニメを見ていて、おったまげました。
でもこれが意外とお子様たちには暇つぶしになってるみたいで4人くらいの年中さんたちが真剣に『トムとジュエリー』を観ていました。
大人しくテレビを見ていてくれるお子様ならママもササッと買い物が済ませられますね。
大人しくカートでゲームをしてくれてました。
テレビを設置するメガドンキ福重の戦略も凄いね
子供用お買い物カートのIoTカート【Smart Kids Cart】ゲームができて子供が遊ぶ!喜ぶ!

メガドンキ福重は子供乗せお買い物カートが4種類もあってキャラクターカートも多めに揃えられています。全て無料で使用可能。
こんなハイテクな子供用カートを発見!

なんと!ゲームができる子供用お買い物カートです。
こちらのカートは新店舗のドン・キホーテにど運輸され始めたばかりの
子供用カート IoTカート【Smart Kids Cart】です。
子供がすっごい静かになります(笑)集中してクレヨンしんちゃんのゲームなどをして遊んでいました。
メガドンキ福重の子供用お買い物カートで出来るゲームの種類
- 機関車トーマスの線路を作って遊ぼう
- クレヨンしんちゃんのお手伝い大作戦
- ガチャピンムックのちゃんねる!

出典:neos
ドン・キホーテではお客様にお買い物を楽しんでいただくための様々な施策へ積極的に取り組んでおり、今回その施策の一つとして、知育コンテンツ内蔵のタブレットを搭載したIoTカートである【Smart Kids Cart】が採用されました.。 引用 : neos
こちらは数に限りがあるみたいで、私はメガドンキ福重のオープン以来乗せたことがなかったくらい(人気)だったので
もともと台数が少ないのかもしれませんね!
身長100㎝までの子供なら乗車可能です。もちろん無料!

我が家の息子はギリギリ100㎝、年齢も4歳なので年齢制限ギリギリだったのですね・・。
二人乗りは危険です!
メガドンキ福重のキッズ向けIoTカート【Smart Kids Cart】見つけたらラッキー!
小さなお子様がいるママは是非お子様を乗せてお買い物を楽しんじゃいましょう。
子供もすごく集中して楽しんで遊んでくれますよ!
とにかく重たい!事くらいかな?
スポンサーリンク
メガドンキ福重の授乳室は赤ちゃんもママも安心の親切設計!

メガドンキ福重店の2階には授乳室もあります。赤ちゃんを連れてるママも安心ですね。
授乳スペースは2つありアコーディオンカーテンで仕切られています。空調もされていて快適に授乳ができますね。

小さな子供でも手を洗いやすいように、低めに設置されている洗面台が可愛いですね。

赤ちゃんのおむつ交換台や給湯ポットなどもしっかり設置されていて綺麗で清潔感がありました。


小さな赤ちゃんを連れてお出かけは、ママにとっては授乳室やミルクのお湯の確保などお出かけ先の心配も多いですが
メガドンキ福重の授乳室は
- おむつ交換台がある
- ミルク用の給湯ポットがある
- 授乳コーナーは2つある
- 子供用洗面台がある
- おむつ用ダストボックスがある
と親切設計なので安心してお買い物ができますね!
メガドンキ福重店のまとめ
生活用品からペット用品もなんでも揃って激安の殿堂のメガドンキ福重に週に3〜4日行ってるmomoですが、家が近いのでまだまだメガドンキ福重の情報などを更新していきたいと思います。
今回はメガドンキ福重のATMの場所やママが子連れでも楽しめる秘密、メガドンキ福重の戦略に迫ってみました!
これからもメガドンキ福重店はさらなる加速を続ける事が予測されますので、また更新しますね。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!





スポンサーリンク