福岡に引っ越しして来て5年目。
子供が、0歳 1歳 2歳と大きくなると共に毎年
福岡市内の花見を楽しみに回ってます。
ベビーカーで行ける所もあったり、山道をくるくる車で回らないといけない所もあったり
行ってみないと分からない事も多いので
私が家族で実際に行ってみた福岡の子連れでのおすすめ花見場所の公園をご紹介します。
駐車場や、近隣の便利施設、混雑状況や注意点
行ってみなければ、わからないお花見情報をまとめました。
パッと読める目次
【福岡】子連れ家族の花見におすすめ公園 ①小戸公園の花見は子供達も大はしゃぎで遊べる大型遊具もあり!

小戸公園の花見の1番見所スポット
桜の点在位置は中央【中央駐車場の横】の入り口が1番多く、レジャーシートを広げて
お花見の出来る大きめの広場が入り口にあるので
桜が1番綺麗にみれて、家族で楽しめるお弁当スポットです。
出典:小戸公園
小さい子も小学生も遊べる子供大型遊具も二箇所あり
こちらが小戸公園の真ん中(中央)にある遊具。
ローラーになってる長い滑り台が子供に人気です。

小戸公園は桜だけでなく、子供が遊べる大型遊具広場が真ん中に1つと奥に1つあり
比較的に小さな1〜2歳までのお子様は、1番奥にある小さめの遊具で遊べます。
小戸公園の一番奥にある、小さい子も遊べる遊具。
滑り台がたくさんあって、子供たちが疲れるまで大はしゃぎして遊びます。

小学生くらいになってくると、こんな高い所に登って遊べる遊具も。

小戸公園のトイレは3箇所
- 中央入り口
- 真ん中
- 1番奥と三ヶ所あります。
おむつ交換台がないのがちょっと不便。
混雑時期はトイレットペーパーもないことが多いので持っていきましょう。
小戸公園の駐車場
中央駐車場:117台
北駐車場:77台
中央と北側あわせて計195台収容出来る駐車場があります。
利用時間 | 4月~10月 6:30~20:00 11月~3月 8:00~19:00 |
---|---|
利用料金 | 最初の15分無料 1時間~4時間 1時間ごとに100円 4時間超 500円(最大500円) |
小戸公園の近くに100均のダイソーとスーパーが有るので便利!

小戸公園から徒歩3分の所に、コーナンと2階にダイソーが有るので

なんなら、お弁当を忘れても
ダイソーの向かいに有る「フードウェイ」のスーパーは
小戸公園が近いと言う事もあって行楽用のお弁当もたくさん売っています。


小戸公園から歩いて1分のところにコーナンや百均のダイソーもあります。

小戸公園はシーズンが来ると、バーベキューが出来るのでフードウェイでお肉やお魚を買ってから、小戸公園にいく人も結構います。
家族で行っても、カップルで行っても楽しく花見が出来る小戸公園
桜が満開の時期は、中央入り口はレジャーシートで埋め尽くされるので早めの場所取りをお勧めします!
小戸公園へのアクセス
住所:〒819-0001 福岡県福岡市西区小戸2丁目6-1
電車:地下鉄姪浜駅から徒歩25分、タクシー約5分
【姪浜駅からマリノア行きのバスに乗れば100円で小戸公園へいく事が可能です。約15分】
車:都市高速道路「百道ランプ」から車で約10分
お花見を楽しんでから、おしゃれな宿に子供さん達とゆっくり泊まって福岡市内の観光もいいですね。
【福岡】子連れ家族の花見におすすめ公園② 西公園のお花見は屋台もたくさん出てるよ!
まずは入り口に、屋台が沢山出ていて
賑やかに屋台が並ぶ道路沿いから、桜がお出迎えしてくれます!
出典:じゃらん
西公園の山道を上がった展望台からは、福岡市街地、海の中道や志賀島、博多湾など
とっても綺麗な景観が見られますよ〜
こうして桜だけでなく展望台からの景色も楽しめるので子供達も大はしゃぎです。
トイレと駐車場は?花見期間中は交通規制も有るので要チェック!
花見期間中、車は一部交通規制がされますが
お昼の13時までは車で入っていく事が可能です。
福岡市・西公園のトイレ
山道を登って、展望台に着くまでに五ヶ所あります。
ところどころにトイレはあるけど、混雑します。
トイレットペーパーがないところもあったので持参しましょう。
西公園のお花見時期の駐車場

私が行った時は、お昼前の11時頃だったので車も入れました!
車で西公園の中まで入りたい方は11時頃までに行って、お花見をして
お弁当を食べてから、規制がかかる13時までに西公園を出るようにすればいいでしょう。
私達は山の真ん中あたりまで車で行き、駐車場に車を停めてベビーカーで少し山道を歩いたんですが・・
なんと!ベビーカーでは道がガタガタすぎて、大変!
必死でベビーカーを操作していました。
でこぼこ道に手が取られる取られる!
ですので、次回からはまだ歩けない赤ちゃんは抱っこ紐かなぁと言った印象です。
駐車場と交通規制は以下の通りです。
お花見の期間中に車が公園に入れない時間帯
13時~翌朝8時まで、車両の出入りや走行が出来ません。
【西】駐車場 19台収容
13時~翌朝9時
【中央】駐車場 13台収容
13時~翌朝9時
【東】駐車場 43台収容
13時~翌朝10時
西公園は子供が遊べる遊具もあります。
小さい広場ですが、山の中間あたりに少しだけ遊具があります。
小戸公園ほどではないけど、子供も遊べますね。
西公園へのアクセス
13時以降に、車で行く時は近くのコインパーキングに停めてから歩いてもいいですね!
バス: 「大濠公園バス停」下車 徒歩10分
車: 福岡都市高速1号線「西公園」ランプ下車 約5分。
私たち家族は、昼前に行ってお弁当を食べて、帰ってきました。
レジャーシートを広げてゆっくり花見をすることもできたし、ちょっと子供が遊べる遊具が少ない気はしましたが
子供がヨチヨチ歩きだった我が家は広場で子供を歩かせながら楽しめました。
桜の満開の時期に行きましたが駐車場だけちょっと混み合ったくらいで、お弁当は広々と
レジャーシートを広げて食べる事ができましたよ〜!
スポンサーリンク
福岡市 舞鶴公園の花見は、隣接してる大濠公園で遊べる!
地下鉄「大濠公園駅」を上がって、徒歩、約8分の所にある舞鶴公園は
桜の点在位置が多く、お花見をするスポットも沢山あり
大濠公園は福岡でも、人気NO1のお花見スポットです。

こんな感じで、上を見上げたら左右から桜がひしめき合っていて
桜のトンネルの様な場所もありました。
桜の位置が低く、近くで見たい方はには本当にオススメ!

写真では分かりにくいかな?

舞鶴公園の屋台、トイレ
トイレは、要所要所にありますが、屋台の出ている付近のトイレはお花見をしている人たちで大変込み合います。
屋台付近のトイレは個室2個しかなく圧倒的に数が少ない!
花見のピーク時期には人が並んでいます。
舞鶴公園は大濠公園と繋がっているので、少し歩いて大濠公園の中のトイレに行った方が空いてますよ!
屋台はズラッとこんな感じでした。

花見と一緒に大濠公園の遊具で遊べる!赤ちゃん用のブランコもあるよ

こちらも、舞鶴公園から繋がっている、大濠公園に子供達の遊べる大きめの遊具場があるので子供達で賑わっていました。
福岡市には一つしかないという、小さい子(赤ちゃん用)のブランコも人気です。
舞鶴公園へのアクセス・駐車料金
【地下鉄・バス】
地下鉄「赤坂」「大壕公園」から徒歩8分
西鉄バス「福岡城・鴻臚館前」「福岡市美術館東口」「大手門・平和台陸上競技場入口」
下車 徒歩5分~8分 「赤坂3丁目」下車 徒歩10分
【車】
都市高速「天神北ランプ」「西公園ランプ」より約3キロ
園内に駐車場あり
舞鶴公園の駐車料金 営業時間
舞鶴公園の駐車場は1時間、150円と安いのですが営業時間が決まっています。
〜隣の大濠公園の駐車場〜
午前7時~午後11時までの営業です。
時間外出庫は出来ません。
最初2時間/220円 30分ごと160円
【営業時間外も同じ】
第1駐車場 (68台)5:30~20:00 1時間 150円
第2駐車場 (71台)8:00~20:00 1時間 150円
私達家族は、お花見をしながらお弁当を食べました。
舞鶴公園の近くにはセブンイレブンもあるので、私はアイスコーヒー飲んで一休みしていました・・。
お花見を楽しんでから、おしゃれな宿に子供さん達とゆっくり泊まって福岡市内の観光もいいですね。

2歳半だった、子供と大濠公園で遊んだ後、疲れたのかベビーカーで
寝てしまったので
大濠公園内にあるスタバでコーヒーを買って、池のそばのベンチでゆっくりしてから
帰ってきました。
お花見時期のスタバ内は大変混雑するのでスタバをご利用の際は、店内より外で飲食することをオススメします!
スポンサーリンク
【福岡】子連れ家族の花見におすすめ公園④ 愛宕(あたご)神社
福岡に引っ越ししてきて、私達家族が初めて行った花見がここ【愛宕神社】でした。
何も情報がなかった私達は、急な山道の道路を一生懸命自転車で進んでいくと言う、おったまげ夫婦でした【笑】
途中で
と気づき 裏側に回ってみると・・・
ありました! 自転車で愛宕神社の桜を見れる場所が!
ただ、この階段がまた すっごいしんどかったです。
急やし、長いし、どこまで続くねん・・。
私は生後8ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしていたのでフゥフゥ言って、上まで上がりましたが上がる最中の桜は最高でした。
歩いて、または自転車で正面から行くのは、山道が急で車も登っていくので
危険過ぎました!
徒歩や自転車で行く方は、裏口の穴場階段をオススメします。
愛宕神社の駐車料金
車で行った時は正面から山道をぐいぐい上がり、一番上の駐車場へ。
愛宕神社の駐車料金は無料です。
愛宕神社に行ったら【岩井屋】のいわい餅を食べてみて〜
これは夏の写真なんですがここの、かき氷最高ですよ〜
花火が付いてきます・・
濃厚な抹茶が美味しい。
夏に行く機会があれば是非!

そして、絶対食べて欲しいのが「岩井屋」一押しの【いわい餅】
出典:食べログ
注文してから、焼き始めるので熱々で柔らかいお餅が食べられます。
愛宕神社はベビーカーはオススメできない理由
愛宕神社では、お弁当を持って行かなかったので
お弁当を食べながらのお花見レビューはできませんが、神社だということもあって
砂利道なので、ベビーカーはオススメできません。
愛宕神社から一望できる景色は最高に澄んでいてとても感動的でした。

神社なので砂利が多く小さい子供や、歩き始めた赤ちゃんを
連れて行くのはちょっと危ないかなと言った印象です。
家族で神社から見える桜と福岡市の景色を楽しんだり「岩井屋」で甘いモノを食べたりする
お花見が楽しめます。
【福岡】子連れ家族の花見におすすめ公園4選!人気をスポット紹介!まとめ

まだ、4ヶ所しか訪れてないのですがこれから、お花見の季節になると
まだ行ったことのない福岡市内のお花見が気になり始めます。
私のように、自転車で山道を鼻の穴全開で漕ぐような失敗がありませんように【笑】
この記事が、少しでも誰かのお役に立てればと思います。
今年は子供を二人連れてのお花見なので
私も気合が入ってます。
2020年の福岡市のお出かけ情報もたくさんアップしていくので
是非のぞいてみて下さい。





https://swmcoms.com/haruyasumi-25629
スポンサーリンク