福岡市西区橋本にある『木の葉モール橋本店』で、2019年、今年も木の葉モールのガーデンコート1Fの子どもの遊び場の遊具が光るイルミネーションが始まりました!
遊べるイルミネーションってどんなの?何時からいつまで点灯するの?遊べる冬仕様のプレイハウスは今年はどんなのがあるの?BGMに合わせて光るイルミネーションが綺麗!
気になって実際行ってみて、早速調査してきましたので画像付きで紹介しますね!
小さな子供から小学生、夜はカップルでもデートにオススメの木の葉モールのクリスマス
『カタランネ・カタリーナ』
パッと読める目次
木の葉モールのクリスマス!カタランネ・カタリーナって何?混雑状況は?
出典:木の葉モール公式サイト
木の葉モール橋本では、冬の間だけの期間限定で登場する『カタランネ・カタリーナ』が大人気。
普段は小さなお子さんが遊べるように、子どもの遊び場があり
小さめの遊具が置いてあるガーデンコートですが、冬季限定で、クリスマス仕様になった遊具が登場します。
小さなお店(プレイハウス)には、本物の雪をまとったような飾り付けがされ、一気にガーデンコートが冬仕様に変身!
子供たちは、自由にお店の中に入ってお店屋さんごっこなどが楽しめますよ。

2019年の今年、出店したプレイハウスはこちら
- 床屋さん
- 病院
- 音楽スタジオ
- ガレージ
4つの遊具が登場しました。
木の葉モール橋本のイルミネーションの混雑状況
まだイルミネーションの点灯時間ではなかったのですが、11月11日(日曜日)の14時半の混雑状況ですが、結構な子供たちやママパパで賑わっていましたよ!

子供たちが遊べないほどの混雑はしていませんでしたが、これからクリスマスにかけて、特に土日は混雑するのが予想されますね!
夜のイルミネーションの時間帯は、やはり混雑しますが、平日の帰宅時間帯の夕方暗くなりつつある時間帯が一番、空いていました。

平日の夕方6時半に行くとこんな感じにガラガラに空いていました。
スポンサーリンク
小さなお店プレイハウスって何があるの?シャボン玉に子供もが大喜び!
野菜売り場や果物屋さんごっこができるプレイハウスがあって、小さな子供たちが『ごっこ遊び』を楽しんでいました。

この屋根の飾り付けが本当によく出来ていて、アップにするとすごく綺麗で木の葉モールのイルミネーションはインスタ映え間違いないスポットですね〜

一番人気があった遊具がこちらの滑り台です。並んで順番に登って行くくらいの人気でした。

こちらの遊具が人気で、小さめでめちゃくちゃ可愛いのでちょっと説明させてください(笑)

ミニボルダニングみたい!
そして、短めで安全なミニ滑り台を滑るのに子供達は夢中で遊んでいました。

野菜売り場のプレイハウスも人気でした。

我が家の4歳児は、ハシャギすぎてずっコケてましたが下が人工芝なので比較的安心ですが、混雑時は子供達が走り回ると流石に危ないので
そばに居て見守ってるいのが安心ですね!

そして、数分間に一回の割合で、子供達がババババー!と一点集中して集まる時間帯があります。

子供達が駆け寄って一点に集まる理由はこのシャボン玉だったんですね!

こちらは木の葉モールのイルミネーションの夜の部ですが、飾り付けのない通常の遊べて登れる遊具も、もちろんあります!

BGMに合わせて光るイルミネーション!光る遊具!
木の葉モールの『カタランネ・カタリーナ』のイルミネーションは夕方から夜にかけてのイルミネーション点灯時間である、一定の時間帯にBGMと連動したイルミネーションショータイムが楽しめます。
バイト終わりー
木の葉モールもイルミネーションね☺️ pic.twitter.com/Cla4dDkKDM— わっつぁん?@C-HR (@w_s_0327_) November 13, 2016
BGMが流れるショーは大音量でもなく、心地いい感じで音楽に合わせてイルミネーションが光るってどんなのだろう?と想像していました。

寒くなってきたら、小さな子供二人を連れての冬の夜間のお出かけは結構難しくなってくる我が家。
11月の中頃だったら、まだ極端には寒くないので小さな子供達を連れていくには、11月中の点灯時間ギリギリ始め頃の17時くらいかなぁなんて考えて行ってきました。

私は冬に木の葉モールのガーデンコートの遊具に遊びに来ると、いつも風が強くてとにかく寒い!と言うイメージでしたが11月後半にしては暖かく感じました。
しかし・・!子供は、とにかく【はしゃぎ回る】ので、遊ばせる時は衣服の枚数の調節が必要な気がします。
あれでピンクの服きてたら間違いなく林家パー子さんと間違われてたよね。
スポンサーリンク
とにかく木の葉モールの通常の遊具と違った雰囲気が味わえるので、子供もめちゃくちゃ喜んでいて追いかけるのが大変でした。(笑)
こちらは散髪屋さん。おもちゃのハサミも吊るしてありました。芸が細かい!

カタリーナ7と言う乗り物は、アクセルやブレーキ、スピードメーターも付いてて本格的!


昼間は女の子に人気だった『ケーキ屋さん』のプレイハウスがキラキラとライトに照らされて大人も一緒に沢山写真を撮りたくなります。

我が家の1才は、まだ歩けないんですが、空いてたのでこんな風につかまり立ちをして記念撮影ができました。

我が家は17時半にダッシュでご飯を食べて、少し混雑してる夕方のラッシュ時間の道路を車でやってきました。
上から見ても、平日は全く混雑していないのが分かります。

駐車場も待つことなく停められて、平日の夕方の木の葉モールは意外と快適に過ごせることが分かりました。
スポンサーリンク
木の葉モールのイルミネーションは何時から?いつまで?

子供達が遊ぶ遊具のイルミネーションの飾り付けは、当然のことながら日中は点灯しません。(たまに日中も小さく光ってる時はある)
夜間、暗くなってきてからBGMや点灯が始まります。
- 日程 2019年11月09日 (土) -〜2020年2月24日 (月)まで
- 場所 ガーデンコート1階
- 木の葉モール【営業時間】 10:00~22:00<点灯時間 17:00~22:00>
12月に入るとかなり寒くなってきますので、防寒対策はしっかり行ってから行きたいですね!

木の葉モール橋本の場所はどこ?アクセス方法
木の葉モールの場所やアクセス方法を簡単にまとめました。
- 住所:福岡市西区橋本2-27-2
- 最寄駅:福岡市営地下鉄七隈線「橋本駅」
車でのアクセス
- 天神方面から
202号線を西方面へ。
「青果市場入口」交差点を左折
原通りを南方面へ。
「次郎丸」交差点を右折 - 今宿・糸島方面から
202号線を東方面へ。
「青果市場入口」交差点を右折
電車でのアクセス
- 地下鉄七隈線 橋本駅下車
バスでのアクセス
- 木の葉モール橋本前下車
- 木の葉モール橋本北口下車

地下鉄姪浜駅から木の葉モールへバスでの行き方
- 姪浜駅の【姪浜南口】のバス乗り場から新室見・壱岐農協前橋本・野方・山陽高校前行きに乗り【木の葉モール橋本北口】で下車(徒歩5分)
木の葉モールの駐車場料金
木の葉モールは、平日・祝祭土日・お買物の有無に関わらず駐車場は4時間無料です。
4時間以降は30分ごとに200円かかります。
さらに・・・
- 当日のお買い物のレシート5,000円以上でさらに駐車場が1時間無料!
- f-JOYクレジットカード会員の方にはさらに駐車料金1時間無料!
でもそんなに長くは子供たちが、もたないって言うね・・・泣
木の葉モールのクリスマスツリーは大きな恐竜!

木の葉モールの店内にはクリスマス限定で、巨大な恐竜のクリスマスツリーも出現!
音楽に合わせて可愛い鹿のぬいぐるみ達がゆらゆらと動いたりして可愛い!
恐竜の下にはクリスマスプレゼントが山積みで子供達が集まって目をキョロキョロさせて喜んでいました。
この巨大なクリスマスツリーの場所は木の葉モール中央のセンターコートに飾られています。
ちなみに木の葉モールの1階駐車場の出口付近の木もこっそりと、イルミネーション風でした。

木の葉モールのクリスマスイルミネーション遊具のまとめ

今回は2019年の木の葉モールのクリスマス!と題してイルミネーション遊具の紹介をさせていただきました。
子供達はキラキラしながら、想い想いの遊びに夢中になっていて我が家は、毎年この遊具で遊びながら子供の成長を感じています。
ぜひクリスマス仕様の遊具で子供が喜ぶ顔を写真に撮って
素敵なクリスマスをお迎えください♡
初めて行ったのは長男がヨチヨチ歩きだった1歳の冬ですが、今はもうこのイルミネーションが施されたプレイハウスを走り回るまで成長しました。
シャボン玉に大はしゃぎしたり、滑り台をなんども滑って楽しんでいる姿をイルミネーションの飾りと共に多くのママやパパ達が
写真に撮っていました。
気になってる方は一度行ってみてね!






スポンサーリンク