福岡のうどんと言えば『牧のうどん』たびたびテレビでも取り上げられているほど有名ですね。
私が関西から福岡に引っ越してくるまで、『牧のうどん』は知らなかったのですが、福岡市西区豊浜にあるショッピングモール
「マリナタウン」で初めて食べたのが、この『牧のうどん』でした。
今回は『牧のうどん』に行ったら絶対食べて欲しいオススメメニューを紹介したいと思います。
博多駅の『牧のうどん』は行列必須と言われていますが
『牧のうどん』は、なかなか空いていておすすめですよー。
パッと読める目次
【福岡】マリナタウン内にある『牧のうどん』の混雑状況は?
福岡で『牧のうどん』に行くとなると、博多駅(バスタ地下)に行く方も多いと思いますが
博多駅バスタ地下の牧のうどんの列やばすぎでしょ笑笑 pic.twitter.com/NIUkgNWyP9
— にしおり (@2sorton) July 1, 2019
プロデューサーのみなさ〜ん
博多駅(ターミナル)の牧のうどんはこんな感じだよ〜
もちょじゃないよ〜(o・∇・o) pic.twitter.com/X9KN9tYHpC— C7 (@c7_intr) July 1, 2019
私は、福岡市西区豊浜にあるショッピングモールの「マリナタウン」内にある
牧のうどんに行っています。
平日の午前中に行くと、待ち時間なしで食べられるし
『牧のうどん』を食べられるフードコートは、かなり広々としています。
土日のお昼ころに行くと、さすがに混雑していますがフードコートが広いのでどんどん
お客さんが流れていき、待ち時間も少なくて『牧のうどん』の人気穴場ですね。
『牧のうどん』マリナタウン店の紹介と注文の仕方
牧のうどんマリナタウン店では、レジで注文してからこちらで自由にネギやスープをセルフで追加できるシステムになっています。

麺は固め、普通、柔らかめが選べます。
私は、伸びたくらいの麺が肉汁を吸い込んでいる感じが好きでいつも柔らかめを選びます。
注文したうどんが、できるまでじーっと立って待つスタイル。

うどんが、出来上がるとお好みでこちらからネギやスープ、小皿などを取って水も自分で注いで席に着きます。

あらかじめ、フードコート内の席を取っておく事をおすすめします。
スポンサーリンク
『牧のうどん』のおすすめメニューとおすすめトッピング

牧のうどんでは、うどんの上に乗せるトッピングが色々選べます。
私が今回おすすめするメニューは『肉うどん』に『キムチ』のトッピングです!

肉キムチうどん ¥770円。

人気の『かしわご飯』も注文しました。

平日の11時半くらいに行ったので、待ち時間はなしで
うどんが出来上がるまで、2分ほど待っただけでしたね。
『牧のうどん』のおすすめメニュー【肉うどん】を食べた感想
今回は、どうしても『牧のうどん』に行ったら是非食べてみて欲しい
『牧のうどん』不動の人気の肉うどんにキムチをトッピングして、かしわご飯をセットで注文しました。
タクワンはサービスで付いてきます。

この「肉うどん」の肉がとにかく甘めで、細かく刻んであり子供も喜んで食べれますし、柔らかいんです。

キムチも福岡独特の甘めのキムチなんですが、とにかくこの『肉うどん』と『キムチ』のセットの味の第一印象は
牧のうどんの「うどん」はコシがないのが特徴的なんですが、その分しっかりと美味しい出汁が麺に染み込んでいて美味しさが増します。
肉は細かく刻んで、煮てあり、とにかく甘めの味付けです。

薄口醤油の出汁味と、肉の甘みと、コシのない柔らかい麺が相性抜群!

しっかりと最後まで3つの味(肉、キムチ、薄口醤油)の相性のいい味が染みた出汁はかしわ飯がどんどん進みます。
この『かしわ飯』も牧のうどんでの人気メニューの1つですね。
今回はネギトッピング(自由、無料)をするのを忘れていて
食べることに必死で
肉キムチうどんには、乗せてなかったのですがネギも新鮮で、クタっとなってないので美味しいですよ。
今回は、『牧のうどん』のおすすめメニューの肉キムチうどんの感想を書いてみましたが、ごぼうなどのトッピングもできるので
全てのトッピングを制覇して、随時こちらに追記していきたいと思います。
肉うどんは、小さなお子様にも優しい味なので
親子で注文してお子様と分けあって食べても良いですね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
スポンサーリンク


