福岡・西中洲で行列の絶えないお店と知られる『元祖博多めんたい重』に行ってきました。
今回は、平日の午前中に行ってきたんですが、混雑を回避できて、比較的待ち時間も少なく済んだので
元祖博多めんたい重の混雑状況や待ち時間などを画像付きで紹介します。
博多めんたい重は予約もできますし、テイクアウト(持ち帰り)もできるんですよ!
また、『めんたい重』を食べた感想口コミやメニューの種類や価格、アクセス方法についても調べました。
という方の参考になれば嬉しいです。
パッと読める目次
元祖博多めんたい重は予約できるの?

博多めんたい重に行くならできたら並びたくない。待ち時間嫌だ。と思う方も多いとは思いますが
博多めんたい重は予約が可能です。
ただ昼間の予約はできす、予約可能時間は17時以降となっています。
夜は特に混雑が予想されますので、スムーズに博多めんたい重を楽しみたい方は自前の予約をしていくのがオススメですね。
お昼の予約はできませんので、混雑時間は少し待ち時間が出てくる可能性があります。
博多めんたい重の店舗情報
TEL:092-725-7220
住所:福岡県福岡市中央区西中洲6−15
営業時間:8:00~22:30(ラストオーダー22:00)
定休日:年中無休
席数:1階:42席 2階:70席 【合計112席・個室あり】
夜は特に混雑するので、しっかり予約を入れておいたほうが良さそうです。
さて、博多めんたい重は特に観光客などに人気で
いつ行っても、混雑や待ち時間は必須と行った印象ですが、実は並ばずにいける時間帯や曜日があるんですよ。
参考にしてみてくださいね!
スポンサーリンク
元祖博多めんたい重の混雑状況や待ち時間は?

テレビなどでも人気で、特に地元福岡のお客さが多いというより
地方や他県から来た、観光客の方が結構多い印象でした。
『博多めんたい重』の混雑や行列、待ち時間は下記も参考にされてください。
『博多めんたい重』・混雑状況や待ち時間・空いてる時間早見表
- 8:00~10:00 少ない
一番空いてる時間帯です。運が良かったら並ばずに座れることも - 11:00~14:00 非常に多い
お昼時は2時間くらい並ぶことも。行列が一番多い混雑する時間帯です。 - 14:00~17:00 比較的少ない
平日ですと14時くらいから空いてきますが土日はこの時間帯でも1時間並ぶことも。 - 17:00~22:00
多いが予約できます 17時~予約可能
並んでる人数も一人で来ている方は少なく、キャリーバックを持っている2〜5人くらいの人たちが並んでるのが多いので
パッとみたら、すごい行列のような気もしますが、食べ終わって出て行く人も数人の団体が多いので行列ができていても結構前に進むのは早かったです。
注意:この行列は私が混雑時間を避けて食べた後にできた平日11:00過ぎた頃の画像です。
それでも、前に十人くらい並んでいる混雑っぷりでしたが待ち時間は30分ほどのようでした。
もっと並ぶ、土日のお昼時は、公園の方まで並ぶこともあります。

元祖博多めんたい重の混雑状況や待ち時間 朝は混雑や待ち時間はある?
私は平日の10時半くらいの博多めんたい重に行ってみましたが、まだこんなに空いていました。

ほぼ並ばずにスムーズに中へ。

めんたい重のお店の中に案内され、前に3組くらい(7人)待っていましたが、座って10分ほどの待ち時間で案内されたので
平日の朝から10時前後は、待ち時間も少なく混雑状態を一番避けられる時間帯だと感じました。
めんたい重のお店に入って、椅子に座って待っていると、芸能人や有名人のサイン入り色紙がずらっと並んでおり

店内に入ってからの10分くらいの待ち時間の間にも、どんどん帰って行く方々が目の前でお会計をして行くので
混雑していて、行列ができていても、比較的スムーズに前に進んでいくなと感じましたよ〜。

私は2名で博多めんたい重に行きましたが、平日の午前中に行ったら比較的待ち時間少なめでスムーズに店内に入れました!
自分たちの順番が来て、今回は2階に案内されました。

平日の10時半くらいに行きましたが、ネットでは混雑時間帯に行ったら
1時間〜2時間並んだという口コミもありました。
元祖博多めんたい重たべてきました!
人気だときいていたので朝イチに待ち時間なしでいけました!池袋のめんたい煮込みつけめんってここの系列だったんですね~~
しらなかった!! pic.twitter.com/C8RTTRDOrI— コムロー@岐阜マイラー (@gifumiler) December 12, 2020
めんたい重!!✨
人生の半分くらいの明太子はこれで摂取できた気がするw
めちゃくちゃ美味しいのでおすすめ(1.5h待ち) pic.twitter.com/t8qg9KTYnO
— ☄️早乙女流星✨少女漫画のヒーロー系()Vtuber🥰 (@saotome_ryusei) December 6, 2020
福岡への観光客の流入は、有名めんたい重の朝のお客さんの並びで判断してる。
先週は公園まで行列も今日は半分以下に。— じゅんや junya namiki (@junjuntayabo) December 6, 2020
そういえば福岡来てたね!!
てかてか、元祖めんたい重並ぼうとしたら3時間待ちだったから食べられなかったんだけど!?笑
— あちゃちまる (@achamaru2424) November 28, 2020
博多めんたい重に電話してみたら、5時間待ちと言われて諦めた。昼ごはん予定が夜ご飯になってしまう…
— おりん (@FNOC9wFRlXPB0iI) November 22, 2020
5時間待ちはすごいですね・・。
これから『博多めんたい重』に行こうと思ってる方には、全力で平日の朝から午前中に行くことをすすめしますよ〜。
スポンサーリンク
元祖博多めんたい重で飯麺吸セット(つけ麺)を食べてきた感想口コミ!

せっかく来たんですから、セットで食べましょうと値段見たらびっくり・・。
- 明太子重
- 明太子煮込みつけ麺
- めんたい吸い
のセットです。
【飯麺吸セット】とは別に、『温泉卵』単品も注文しました。
飯麺吸セット(つけ麺)を食べてきた感想口コミ!

明太子のボリュームは結構あるものの、中の白米は思ったより少なめでした。
明太子の味がとびっきり美味しかったか・・?と聞かれれば。
というのが、一口目に食べた正直な感想です。
『めんたい重』の注文時には、明太子にかけるタレの辛さも選べますよ。

私は『中旨辛』にしましたが、めちゃくちゃ辛い!!という程ではなかったです♡

ご飯の量が、思ったより少なめなので女子が食べるのにはちょうどいい『めんたい重』ですが、明太子はしっかりと大きく
食べ応えは、たっぷりありました。
続いて『めんたい煮込みつけ麺』
麺はモッチモチで少し芯がある感じがしましたが、固茹でと言いましょうか。

『明太子煮込みつけ麺』の美味しい食べ方もしっかり説明されていましたよ。
めんたい煮込みつけ麺特製スープは『博多めんたい重』のオリジナル特製割りスープなんだそうです。
- 海苔の上に特製の【削り粉】を載せているがこちらは溶かさずに、まずは麺とつけ汁だけお召し上がりください。
- 削り粉を少しずつ汁に溶かして味の変化をお楽しみください。
- 麺すべてをお召し上がりになりましたらこちらの割りスープをつけ汁に加えて最後の一滴までご堪能ください
と丁寧に描かれていた紙に気がつかずに、いきなり麺をつけて一気食いしてしまったのは私です・・。
つけ麺を食べてから、この説明書きに気がついたという『博多めんたい重のつけ麺』最大限に楽しめなかった一人です。
これから食べに行く方は、この説明書きに注意して、最大限の美味いつけ麺の食べ方を堪能してみてください!

明太子の少しの苦味と旨味がたっぷり出ているつけ汁は確かに、美味しかったです。
今まで食べたことのない、つけ麺の味にめんたい重よりも若干テンションが上がりました。
この『博多めんたい重』オリジナル特製スープは癖になるかもしれない濃厚なめんたいスープでした。

続いて『めんたい吸』はどうでしょうか。

あっさりしたスープという感じの『めんたい吸い』は世界中探しても『博多めんたい重』だけなんだそうです。
がっつりとつけ麺とめんたい重を食べた後にホッとするスープはあっさりして、なかなか美味しかったです。

そういえば、『めんたい重』にトッピングとして『温泉卵』を追加したんですが、これが『めんたい重』のコクと旨味がアップして
めっちゃ美味しく感じました。
温泉卵が食べられる方なら、めんたい重のトッピングとして『温泉卵』を注文することをお勧めしますよ〜。

スポンサーリンク
西中洲料亭プリンがオススメ!美味しかった~口コミ
飯麺吸セットとは別に、デザートを注文したんですが
『西中洲料亭プリン』これが、とても美味しかったんですよね〜。

見た目はゼリー?何味?と思いきや食べてみると、上に乗ってるジェルのようなものは、普通のプリンの上に乗ってる少しほろ苦いカラメル
そう・・そうだ!プリンおカラメルの味がする。美味い〜。そして中身は
杏仁豆腐なんですが、杏仁豆腐の甘みとカラメルの少し苦味バランスよくって甘くて美味しい。これは『博多めんたい重』食べた後に
ぜひお勧めしたいデザートです。

この赤いゼリーが、まさかのプリンに乗ってるおなじみの『カラメル』だとは、想像してなかったが
杏仁とめっちゃ合って、美味しかったな・・
スポンサーリンク
元祖めんたい重に行ってきた人のSNSの口コミ

テレビでも人気で、芸能人や有名人も多数来店している『元祖博多めんたい重』ですが、SNSやネットの反応もいいようですね。
二時間待ちだったけどワガママいって、ゆらちゃんとめんたい重食べてきた〜!
美味しかった❤️❤️❤️❤️❤️ pic.twitter.com/uuMXbgHMmk— 由貴@たのしくゆるく生きる (@yuki1123gr) November 28, 2020
めんたい重食べたぁ❤️
美味しかったぁ❤️❤️❤️ pic.twitter.com/qqpXrdCjes— ALOHA BEAR®︎MAKI💙 (@alohabear_maki) December 13, 2020
元祖博多めんたい重
めーーーっちゃ美味しかった…🤤 pic.twitter.com/iIngZ8FJqo— 汰津(たつ) (@tatsun_) December 13, 2020
「元祖博多めんたい重」っていうところ美味しかった〜
朝の7時からやってたので朝ごはんにしたけど、朝ごはんなのに美味し過ぎて食べ過ぎた(デ部)— †荒神隆輔🔥† (@s_katze666) December 8, 2020
これを食べるために福岡まで行ったと言っても過言ではない
めんたい重とプリン、最高に美味しかった…幸せ… pic.twitter.com/7IRnmpxxxm— ごんぬ (@mUstaric_m74n) December 6, 2020
博多めんたい重は持ち帰りも可能!
2日目は元祖めんたい重さんへ
凄い人気で店内2時間待ちの為、ティクアウト。すぐ近くに広場があって助かった pic.twitter.com/qV483Q9557
— 嫁に隠れてラーメンを食べる(2020) (@RiPRddsoN2wGMPM) November 15, 2020
『元祖博多めんたい重』では、持ち帰りも可能です。
店内で食べない場合は、近くに公園もありますし、車でお仕事中の方は車でも食べられるのは嬉しいですよね。
『博多めんたい重』の、持ち帰り(テイクアウト)は注文してから、5〜10分でお持ち帰りが可能ですよ。
遠方のお土産には、鮮度が心配ですが、近い場所ならお土産にもまとめて購入していくのも可能ですね。

元祖博多めんたい重のアクセスは?
『元祖博多めんたい重』へのアクセスは、いろいろな方法がありますが、土地勘がなかったら
「迷ってしまうかも?』と不安ですよね。
ー福岡空港から
福岡空港からのアクセスは、福岡市営地下鉄(電車)で(中洲川端駅)下車するのが一番早くアクセスできます。
- 地下鉄福岡空港
↓
- 中洲川端駅(約9分)
↓
- 徒歩で「博多めんたい重』まで5分
中洲川端駅で下車して、1番出口から地上に出ます。
明治通りを天神に向かって歩くと橋があるので親和銀行を左折すると『博多めんたい重』に到着します。
また、橋を渡るの面倒臭い・・寒いしっていう方は
一番出口を出て明治通りを天神方面に歩き、橋を渡る手前を左折して歩道橋を渡り『福博であい橋』を渡っていく方法も意外と近かったですよ。
このアクセス方法も橋を渡るアクセス方法もさほど時間は変わらないので参考にされてください。
天神からのアクセス
天神駅からのアクセスは、東方向に明治通りを進んで渡辺通り/県道602号に向かいます。
水上公園(交差点) を右折して 西中洲大通り/県道553号 に入ると前方左側に『博多めんたい重』が出てきます。徒歩の所要時間はおよそ8分です。
天神からは、こちらの行き方でも『博多めんたい重』に到着します(所要時間8分)
- 東方向に明治通りを進んで渡辺通り/県道602号に向かう
- 福岡市役所入口(交差点) を右折して 市役所通り に入る (中央警察署 の表示)
- 福岡市役所前(交差点) を左折する
- 公園通り橋を進む
- 右折して西中洲大通り/県道553号に入る(博多めんたい重は前方左側です)
天神駅からより、中洲川端駅からの方が3分くらい近いのですが、天神の街をブラっとしながら行きたい方は
こちらのアクセスの方が、楽しみながらいけますね!
元祖めんたい重の値段
博多めんたい重は、想像してたより遥かに高めの値段設定がされてるなと感じましたが、福岡の明太子を食べたことがない方には
衝撃の美味しさなので、この金額もありなのかなぁとは感じました。
博多めんたい重オススメのセットメニュー
3,380円
飯麺吸セット:(めんたい重・めんたい煮込みつけ麺(150g)/めんたい吸い
2,680円(夜の部のみ)
飯煮セット:(めんたい重・博多めんたいモツ煮・めんたいバタートースト添え・煮卵付き)
2,280円
飯麺セット:(めんたい重・めんたい煮込みつけ麺(150g)
2,380円
飯吸セット:(めんたい重・めんたい吸い)
単品メニュー
1,680円(ご飯は小150g/中250g/大300g)から選ぶことが可能です。
元祖博多めんたい重:2,780円(ご飯は小150g/中250g/大300g)から選ぶことが可能です。
元祖博多めんたい重(上):トッピング
たたきとろろ:180円
温泉卵:180円
1,680円(麺の量は小100g/中200g/大300g)から選ぶことが可能です。
めんたい煮込みつけ麺:トッピング
半熟煮たまご:180円
290円
煮込み焼き豚:1,180円(夜の部のみ)
博多めんたいモツ煮:その他のメニュー
780円
めんたい吸い:580円
めんたい漬け:1,180円
自家製昆布巻き明太子::680 酢モツ円
:680円
西中洲料亭プリン
『元祖博多めんたい重』のお店では、やはり『めんたい重』をメインにしている方が多く見られました。
単品で『めんたい重』を注文しても、少しご飯の量が少ないかな?と感じてしまったので、
がっつり食べたい方は、ご飯は(中)もしくは(大)を選んだ方がいいかもしれませんね!
スポンサーリンク
まとめ

今回は実際に福岡市の『元祖博多めんたい重』に行って混雑状況や待ち時間と、めんたい重を食べた感想を紹介しました。
テレビで放送されたり、芸能人、有名人も多数来店している、人気や評判の高い『元祖博多めんたい重』ですが、
できれば、混雑を避けて待ち時間なしでスムーズに『めんたい重』を食べたいですよね。
この記事で『博多めんたい重』を待ち時間なしの時間帯や曜日などを参考にされて、楽しんでめんたい重を食べてきてくださいね。
では、また更新します!
スポンサーリンク








