大掃除する際はぜひとも断捨離をすべき!
その方が物が減ってとっても大掃除しやすくなりますよ!
でも、断捨離のコツってイマイチよく分かりませんよね…。
どのようにしている物といらない物を仕分けていけば良いのか、迷ってしまう場合も多いでしょう。
そこで今回は、大掃除の時に知っておくととても便利な、断捨離のコツとそして断捨離の進め方をご紹介します!
ぜひ断捨離の仕方を把握して、スッキリした住まいにしましょう!
パッと読める目次
大掃除の断捨離のコツ

- 1年間使っていない物は思い切って処分する!
- 2~3年間着ていない服は処分する!
- ブランド物など価値が高そうなものは捨てずに売りに出す
- 必要になったらまたすぐ買えるものかよーく考える
- 着古した肌着は問答無用で捨てる
以上が大掃除の時に行いたい断捨離のコツです!
では、それぞれのコツをより詳しく説明しますね!
1年間使っていない物は思い切って処分する!
まず1年間使っていない物は、思い切って処分をしていってください!
例えば、衝動買いしたけれど全然使っていないバッグや靴、ダイエット器具などですね。
また、丸々1年間使っていないフライパンや鍋などの調理器具も、この際キッパリと手放してしまった方が良いでしょう。
そうすれば、かなりたくさんの物を断捨離することが出来るので、収納スペースなども、とってもスッキリとしますよ!
いつか使うかもしれない、と思って処分しないままずーっととっておくと、いつまで経っても断捨離出来ません。
断捨離を成功させるためにも、1年間全く使わなかっ物は、ぜひ捨てていってくださいね!
2~3年間着ていない服は処分する!
次に、2~3年間全然着なかった服もこの際に手放すようにしましょう。
2~3年着ていない衣服って、その後も一生着る機会がない、といえますので、保管したりせずに、ぜひドンドン処分していくようにしましょう!
私もだいたい2年間着なかった服は、大掃除の時に捨ててしまうようにしているのですが、そのおかげで、クローゼットがパンパンになることもなくなりました!
やっぱり服って全然着ていないものは、思い切って捨てた方がいいんですね。
ということで、ここ2~3年で全く着ていない衣類があるのなら、ぜひどんどん処分していくようにしましょうね!
ブランド物など価値が高そうなものは捨てずに売りに出す
ブランド物の服や靴、バッグなどは、捨てずにリサイクルショップやフリマアプリなどで売りに出してしまうのが良いでしょう。
そうすれば不要なものを手軽に手放せるだけでなく、お金も入るので一石二鳥ですよ!
私もいらない衣類でまだ着られそうな、状態の良いものは、売りに出すようにしているので、ぜひ価値が高そうなものは売ってしまうといいでしょう!
引き出物でもらった食器類なども、使っていないのなら、売りに出した方が何かとお得です。
必要になったらまたすぐ買えるものかよーく考える
断捨離をするコツとしては、必要になったらまたすぐに買えるものか、よく考えることも大事ですね。
そうすれば、手放して後悔してしまう、ということもなくなりますよ!
例えばタッパーや調理器具などは、断捨離で処分してしまっても、またすぐに入手できるものですよね。
そのため、必要な時にすぐに購入できそうな物は捨ててしまって、反対になかなか入手できそうにない物、例えば毛布や布団などの寝具類などは、
処分せずにそのままとっておくと良いでしょう。
着古した肌着は問答無用で捨てる
着古した肌着、下着類は問答無用で捨ててください!
まだ着られそうだからといって、いつまでも手放さないでいると、収納スペースがとってもいっぱいになってしまうんですよ。
それを防ぐためにも、ヨレヨレになった肌着や、ほつれた下着、ゴムの緩んだ靴下などは、どんどん捨てていくようにしましょう。
そうすれば、かなり収納スペースにも空きが出来ますよ!
以上が大掃除の際に断捨離をするコツなので、ぜひ覚えておいてくださいね!
スポンサーリンク
断捨離の進め方

- 残す物と手放す物をしっかり仕分ける
- 捨てる物と売りに出す物を仕分けていく
- 捨てると決めた物はドンドン捨てて未練を断ち切る!
以上の3つの進め方をすれば、断捨離が上手くいき、大掃除の際にかなりの不要品を手放せます!
では、断捨離の進め方をより詳しく解説します。
残す物と手放す物をしっかり仕分ける
まずは残しておく物と手放す物を仕分けていきましょう。
この時に、先ほど紹介した断捨離のコツが役に立ちますよ!
断捨離のコツを押えて残す物と手放す物を仕分ければ、想像以上に手放す物が多くなるので驚きます!
私も断捨離する時は毎回、かなり手放す物の多さにすっごく驚くんですよね。
ぜひ断捨離を始める際は、コツを押えて残す物と手放す物をきっちりと決めていってくださいね。
捨てる物と売りに出す物を仕分ける
手放す物をしっかりと仕分けられたら、次はその中から、捨ててしまう物と売りに出せそうな物を仕分けていくようにしてくださいね。
特に状態の良い衣類やバッグ、靴、ぬいぐるみ、本などは、リサイクルショップに売りに出せば、多少ですがお金になるのでお得ですよ!
手放す物は全部捨ててしまうのではなく、売りに出す、ということも検討していくようにすると良いですね!
捨てると決めた物はドンドン捨てて未練を断ち切る!
捨てると決めた物は、多少未練があったとしても、それを断ち切ってドンドンゴミ袋に詰めて処分していきましょう!
思い出のある衣類などでも、もうボロボロに着古していたり、着る機会がなさそうなのでしたら、捨ててしまった方が断然に断捨離を成功させることが出来ます。
1度捨てると決めたら、不要品であると認識して、キッパリと捨てていってくださいね!
以上が断捨離の進め方なので、先ほど紹介したコツも押さえたうえで、
大掃除の際に不要品を手放し、家の中や収納スペースをスッキリとさせましょう!
まとめ

大掃除の際に断捨離をする場合は、1年間全然使っていない物や、2~3年着ていない服は捨てる、ブランド物は売りに出す、
必要になったらすぐ入手できるか考える、着古した肌着は捨てる、というコツを押えましょう!
そして断捨離の進め方は、まず残しておく物とキッパリと手放す物を仕分けたら、手放す物の中から、処分する物とリサイクルショップなどに売りに出すものを仕分け、
捨てると決めた物は未練があっても断ち切って処分すること。
そうすれば、断捨離は見事に大成功するので、次に大掃除をする時も物が少ないのでかなり楽になりますよ!
スポンサーリンク
