2020年12月13日放送の『シューイチ』では中丸くんの『まじっすか』コーナーでフルーツマイスターになる(第3弾)が紹介されていました。
冬の定番といえば『みかん』ですが、今回はみかんを使ったアレンジレシピということで
『みかんのピーナツバターサンド』を実際に作ってみたので、作り方や感想などを紹介します。
ピーナツバターとみかん?それ合うの?どんな味がするん?と興味津々で作ってみたけど、意外に美味しかった~という感想に至りましたので
早速行ってみましょう!
パッと読める目次
みかんのピーナツバターサンド作り方(一人分)
早速作ってみましょう!
今回はピーナツバターは(無糖)を使わなければいけませんでしたが、スーパーに無糖のピーナツバターが売っていなかったので
甘いピーナツバターを使ってやってみました。
みかんのピーナツバター材料(一人分)

- 食パン(6枚切り):2枚
- みかん:1個
- ピーナツバター(無糖):お好みで適量
みかんのピーナツバターサンドの作り方
- みかんの皮をむき、1センチ幅に細かく切る
- 食パン(今回はロールパンを使ったが)をトースターで焼く
- 無糖のピーナツバターを塗る(今回は有糖を使ったが)
- みかんを盛り付け、サンドする
- お好みで食べやすくカットする
シューイチでは食パンを使っていますが、私はロールパンを使ってみました。半分に切って(サンドするため)トースターで焼きます。

少し焼いたパンにピーナツバターを塗りました。無糖じゃないけど美味しそう。

皮をむいたみかんを少し小さめに切って準備完了。
先ほどのピーナツバターを塗ったパンにみかんを乗せて・・。
サンドしたら完成です!簡単。
焼いて挟むだけの時短レシピでしたが、味は全く想像ができません。
早速食べてみました。
みかんのピーナツバターサンドを食べた感想を口コミ

『シューイチ』では、無糖のピーナツバターを使っていたので、そこだけが気になったが、全然いける。
少しみかんの味が『ピーナツバター』に負けてるような気もしたが、みかんの甘みがピーナツバターの塩気と相性良くて◎。
無糖で作ったらまた、甘みや塩味も違うのかもしれないが、みかんの甘みと、今回使った砂糖入りのピーナツバターでも美味しくいただけました。
まとめ
今回は『スッキリ』で紹介されていた『みかんのピーナツバターサンド』を実際につくてみました。
『スッキリ』では、甘い人気みかんなども特集されていましたが、楽天通販で人気の美味しいみかんをランキング順にまとめた記事もありますので、
よかったら読んでみてくださいね。
こちらで詳しく人気みかんいついて記事にしています!


スポンサーリンク