浴衣を着たときの汗対策ってどうすれば良いのでしょうか?
やっぱり浴衣を着ると、どうしても夏なので暑くて汗をかいてしまいますよね。
どうにかして浴衣をもっと快適に涼しく着たいもの!
そこで今回は、浴衣の汗対策や浴衣を少しでも涼しく着る方法を詳しくご紹介していきます。
夏に浴衣を気持ちよく着るためにもぜひ、涼しく着る方法や汗対策を覚えておきましょう。
パッと読める目次
浴衣を涼しく着る方法

では早速浴衣を涼しく着る方法を紹介するので、夏祭りや花火大会に行く際には参考にしてみてください。
素材は麻かポリエステルのものを選ぶべし
浴衣を涼しく着るなら、まずはやっぱり浴衣の素材選びも重要となります。
涼しく快適に浴衣を着たいのでしたら、ぜひポリエステルか麻で作られているものを選んでくださいね。
特に麻は軽やかでしかもサラッとした肌触りなので、涼しく快適に着ることが出来ますよ。
私もポリエステルの浴衣を持っているのですが、暑い夏場でもかなり着心地が良いです。
涼しげな肌触りの素材の浴衣を選んでいけば、かなり暑さを軽減できるでしょう。
吸汗性と速乾性に優れたインナーを着る
浴衣を涼しく着たいのでしたら、インナーを着るのは必須。
ということで、なるべく吸汗性や速乾性に優れたインナーを着ておいてくださいね。
するとインナーの肌触りで涼しく感じるだけでなく、汗をかいても肌がべた付きにくくなるので、すっごいおすすめですよ。
しかも女性の場合は特に、インナーを着ておくことで、薄い色の浴衣を着ても、下着が透ける心配もないので更に安心。
私も浴衣を着る時は必ず、吸汗性に優れたインナーを着るようにしているので、個人的にもすごくイチオシできます。
最近は高性能なインナーが手軽に購入できるので、浴衣用にも買っておくと良いですね。
絽(ろ)のスリップを着ておく
吸汗性や速乾性に優れたインナーを着るのと似たような方法ですが、浴衣を着るときは、中に絽という生地のスリップを着るのも快適になります。
絽はとっても通気性が良いので、熱がこもらずにとても涼しく浴衣を着ることが出来ます。
持っている浴衣が麻やポリエステル以外の素材なのでしたら、ぜひ絽の生地のスリップを着ておくのが良いですね。
着付けに使う小物はメッシュ素材のものを選ぶ
少しでも浴衣を涼しく着るには、着付けに使うゴムベルトや帯板などは、メッシュタイプで通気性が良いものを使うこと。
着付け用の小物もメッシュタイプだと、それだけでもかなり快適に涼しく浴衣を着られるので、毎年夏に浴衣を着る予定があるのでしたら、ぜひ購入しておくことをおすすめします。
以上が浴衣を真夏でも涼しく着られる方法。
でも、どんなに浴衣を涼しく着ようと工夫したり素材を選んだりしても、やっぱり夏場は汗をかいてしまいますよね…。
そのため続いては、浴衣の汗対策を詳しくご紹介します。
スポンサーリンク
浴衣の汗対策におすすめの対処法

やっぱり夏場は汗をかいてしまうので、以下の方法で汗対策をしていくと良いですよ。
冷却シートを脇の下や首筋に貼っておく
発熱した時におでこに貼って、熱を冷ますシートを脇の下や首筋などに貼っておいてください。
すると、血管が冷やされて汗をかきにくくなるし、体全体を冷やすことも可能になるんですよ。
熱中症予防にも効果的なので、ぜひお試しくださいね。
冷却スプレーを使う
スリップやインナーなどを着たら、冷却スプレーを体に吹きかけておきましょう。
そうすればひんやり感が得られて、汗をかきにくくなりますよ。
また、冷却スプレーを出先にも持って行くようにすれば、浴衣の上から吹きかけておくことで、よりひんやり感が持続します。
汗っかきの人は特に冷却スプレーがあると良いですね。
ハッカ油を使う
夏の暑さ対策、汗対策の定番といえば、ハッカ油つまりミントオイルを使うことです。
水を入れたスプレーボトルに、ドラッグストアで売っているハッカ油を2~3滴ほど垂らしましょう。
後はそれを首筋や手首などに吹きかけておけば、かなりひんやりとしますよ。
ただし敏感肌の人は使えないので注意してくださいね。
冷感素材のインナーを着ておく
浴衣を涼しく着る方法でも紹介しましたが、やっぱり浴衣の汗対策には、インナーをしっかり着ておくのがベスト。
でも、汗っかきの体質なのでしたら、出来れば冷感素材のインナーを選んで着ておくと良いですよ。
ひんやりして心地よいし、汗もしっかり吸収してくれるので、とっても便利なんです。
普通のインナーを着ておくよりもかなり快適になるでしょう。
うちわや扇子を持って行く
冷却アイテムに加えて、うちわや扇子も持って行くのもおすすめ。
特にハッカ油や冷却スプレーと併用すれば、更に涼しさを得られるので、かなり汗を抑えられるでしょう。
オシャレな扇子は雑貨店や大型スーパーの浴衣売り場などでも買えるので、1つ持っておくと何かと便利ですよ。
以上が、私がおすすめする浴衣の汗の対処法です。
せっかく浴衣を着てお出かけをするのですから、やっぱり汗を気にせず楽しみたいですよね。
今回紹介した方法でなら、浴衣は涼しく着られるし汗も抑えられるので、とても安心して花火大会や夏祭りを堪能できますよ。
まとめ

浴衣を涼しく着るには、まず麻やポリエステルなど涼しい素材のものを選ぶこと。
また、吸汗性や速乾性に優れたインナーを着ておいたり、通気性の良い絽のスリップを着ておく、メッシュ素材の着付け小物を使う、というのもおすすめ。
更に、浴衣を着た際になるべく汗を抑えたいなら、冷却シートや冷却スプレー、ハッカ油を使ったり、冷感素材のインナーを中に着ると良いですよ。
冷却アイテムと扇子やうちわを併用するのも効果的なので、夏に浴衣を着たときにはお試しくださいね!
スポンサーリンク