「おばあちゃんのお口臭い」のフレーズで有名になったCMがありますが、お口の臭いって案外本人は気付いていなかったりしますよね。
マスク生活に慣れたものの、マスクから臭う自分の息に絶句しそうになった・・。そんな経験がある人もいるかと思います。
マスクで隠せているけど、もしかして私の息って臭っている?!と心配になってしまいますね。
ここではそんなあなたに、手軽で簡単に口臭を撃退する方法を紹介いたします。
マスクを外す場面になっても焦らないで大丈夫!堂々と話せるようになりますよ。
パッと読める目次
口臭をなくす方法・簡単5選【おばあちゃんの臭い撃退策】

口臭の原因は大きく分けると3つあります。
- 1つ目は虫歯や歯周病などの口内環境によるもの。
- 2つ目は病気などの内臓からくるもの
- 3つ目は心理的なストレスによるものです。
人前で話さなければならないときや仕事が忙しいときなどは大きなストレスを感じますよね・・。
緊張して口がカラカラに乾いたときに口臭が気になった、という経験もあるのではないかと思います。
歯医者さんや病院で診てもらうのは勿論ですが、とりあえず今手軽に簡単に口臭をなくしたい、そんな時に役立つ方法を5つ挙げてみました。
口臭が気になって会話に集中できないというお悩みにサヨナラして、自信をもって話せるようになりますよ!
口臭をなくす方法で簡単(1)水を飲む

緊張している場面で自分の口臭が強くなっていると感じたことはないでしょうか。
口の中が乾いている状態、いわばドライマウスは口臭の原因になります。
口が乾くと口臭の原因である細菌が増えるのです。
会議などで人前で話すときはとても緊張しますよね。
気付くと口の中がとても乾いているという経験がありますが、口臭がきつくなっているのも感じます。
毎朝起きたらコップ一杯の水を飲み、唾液分泌を促しましょう。
口の中が乾く前にこまめに水を摂取することを意識して1日を過ごすと良いでしょう。1日で飲む量の目安は1.2ℓです。
スポンサーリンク
お茶を飲む
お茶に含まれるカテキンは消臭効果があることで知られています。カテキンには殺菌作用があるので歯に細菌を付きにくくしてくれる働きがあります。
ただし、緑茶には利尿作用があり飲みすぎると体内の水分が減り口の中の唾液も抑えられてしまうので、ほどほどの量を心がけましょう。
食後に飲む、休憩時に飲む、というように時間や量を決めておくと飲みすぎを防ぐことができます。
口臭をなくす方法で簡単(2)ガムを噛む
口臭といえばガムでしょう!と言っても過言ではない定番のガムには唾液の分泌を促す作用があります。噛むという行為にはリラックス効果もあるので、口内環境を整える役割もあります。
ガムにはクロロフィル・フラボノイドといった消臭効果のある成分が含まれています。
また、ミントなどの爽やかな匂いが口臭をカバーしてくれるのでここぞという時には最強のアイテムになりますね。
ガムの味が無くなったら効果がなくなるのでは?と心配されるかもしれませんが、噛むことで唾液の分泌を促しているので噛み続けるだけでも効果があります。
ガムを手軽にいつでも食べられるようにするには大容量がお得ですね。
口臭をなくす方法で簡単な方法(3)うがいをする
うがいには歯磨きで取れなかった食べかすを洗い流す効果があります。
うがいをするときのポイントは口の中に含んだ水を歯にぶつけるような感じで勢いよくクチュクチュとゆすぐこと。
口の中で上の歯・下の歯・左右の歯に水をもって行き、それぞれの箇所で強くゆすぐイメージです。
ガラガラうがいは喉に効果を発揮するやり方なので、口臭対策の場合は口内洗浄を目的にしたクチュクチュうがいをしてくださいね。
また、緑茶やマウスウォッシュを使ってうがいするのも良いでしょう。
マウスウォッシュの場合は刺激の強いものですと口の中が乾いてしまうので、刺激の弱いものを選ぶようにしてください。
うがいをするタイミングは唾液の量が少ない寝起き・空腹時、口の中が乾燥・ネバついているとき、疲れているときなどが効果的です。

口臭をなくす方法で簡単(4)よく噛んで食べる
唾液には殺菌効果があるので食べ物をよく噛んで食べると必然的に口臭効果が高まります。特に口臭をなくす効果があると言われているのが以下の食べ物です。
リンゴ

リンゴに含まれているポリフェノールには消臭効果があり、リンゴをかじるだけでも歯に付いた汚れを落とすことができます。
パイナップル
パイナップルに含まれている酵素はタンパク質を分解する働きがあります。
この酵素は舌に溜まった汚れを落としてくれます。
パイナップルを食べて舌がピリピリするのはタンパク質を分解しているからです。
ただし缶詰のパイナップルは熱処理により酵素の力が失われているため、効果はありません。
パイナップルは生の状態のものを食べましょう。
生野菜

生野菜は噛み応えがあるので唾液の分泌を促す効果があるほかに、
食物繊維が豊富なため便通を良くし、悪臭の原因となる元を体内から排出する働きがあります。
特にゴボウやアスパラ、キャベツがおススメです。
生野菜や果物は食物繊維が豊富で口臭を防ぐ働きの成分が多く含まれているので、積極的に摂取したいですね。
嫌いなものを無理して食べる必要はなく、好きなものを『よく噛んで』食べることがとても重要です。
※番外編:レモン・梅干し
レモン、梅干しと聞いただけで口の中に唾液が広がる経験があるように、酸っぱい食べ物は唾液を分泌させる働きがあります。
特にレモンにはクエン酸が含まれているので口の中の細菌を退治する役目があります。
口臭をなくす方法で簡単(5)歯磨き
これはもう言うまでもなく、という感じですがやはり歯磨きは基本です。
歯磨きは習慣になっているものなので今までと少し意識を変えて、丁寧に磨くことを心がけるだけで口臭をなくす最適な方法になります。
食べかすの溜まりやすい歯と歯の間・歯と歯茎の間をきちんと磨きましょう。
おばあちゃんの匂いも撃退[jin_icon_fingerright]
歯磨き粉は口の中の悩みに特化したものを使うのがおすすめ!
医薬部外品として、5つの有効成分配合した歯磨き粉【ブレスマイルクリア】を使ってみてはどうですか?

ブレスマイルクリアの主な効果
- 歯周炎(歯槽膿漏)の予防
- 歯肉(齦)炎の予防
- 歯石の沈着を防ぐ
- 虫歯の発生及び進行の予防
- 【口臭の防止】【タバコのやに除去】【歯を白くする】
- 口中を浄化する、口中を爽快にする
ブレスマイルクリアを使った人の口コミ
- いつもの歯磨き粉より歯がツルツルになった感じがして口内もスッキリしました。
- 口の中さわやかな香りで歯磨きが楽しくなります。後味も爽快感がします
- 歯が白くなるのを実感します。白くならなけれな金額保証が付いていました。
- ほどよいサッパリ感。口臭やねばつきが改善されたような気がします。夫にもすすめます!
マスクを外して会話しても安心できるのは嬉しいですよね。
やはり深刻な口臭は普通の歯磨き粉を使うよりも、口臭や歯の白さに特化した歯磨き粉が爽快な口臭への近道なんです。
おばあちゃんのお口のニオイを撃退して自信満々の口内環境を整えましょう!
口臭をなくす方法で簡単(6)サプリなどのタブレットを舐める

なんかいま、絶対口臭いよね・・。
マスクの中が臭う。おばあちゃんの匂いだ。こんな時ささっと歯磨きに行けない会議中や
外出中にお口の中をさっぱり清潔にしてくれるのが舐められるサプリメント。
お口に入れて舐めるだけで、日頃の口臭ケアもできてしまう優れものも販売されています。
『なんか臭いが気になるな』その時だけの、その場しのぎの口臭撃退法ではなくて、続けていくことでしっかりお口のケアができます。
継続することで、元々の口臭の原因を取り除いてくれるのが<<ブレスマイルサプリ
ブレスマイルサプリメントの口コミ
- 私はここ何年も喉から臭い玉が出なくなっておりましたが、服用3日目にして臭くなくなりました。
- 以前は別の口臭対策のエチケット品を使っていたのですが、こちらの方が私には合っているみたいです。
- 飲み始めて10日ほど経ちました。タブレットをなめると、口の中がサッパリします。
前に使っていた別のタブレットより、効果を感じでいます
- 全然匂いが気にならなくなりました!これからも使いたいです!
- 口臭サプリはこれが一番効きます
- 使い始めて数日過ぎましたが、効いてるような気がしました。続けていこうと思います。
- 1粒舐めてみてホントにびっくりしました。口の中の爽快感、臭いはもちろん、凄い即効性に驚きです……。早く注文すれば良かった。
- 2日目ですが、朝仕事の前に舐めて夜まで気にならなかったので、効いていると思います。
評価やレビューは圧倒的に40代と50代の方が多く感じました!
ブレスマイルタブレットを舐めることで唾液の量も増やせ、起床直後、就寝前に舐めることでお口のケアが習慣化されていきます。
お口の嬉しい変化はもちろん、会議前や接客前に舐めるだけですぐにお口の中がスッキリするというのも嬉しいですね!

手軽に息スッキリ!したい方のは楽天で人気の『ブレスマイルサプリメント』がおすすめです。
堂々と接近して話せる自信満々のお口をGETしちゃいましょう!まとめ
口臭を撃退する方法を挙げてみましたがいかがでしたか。
口臭は唾液の分泌量に左右されることが分かりました。
- 口の中を清潔にすること
- 唾液の量を増やすこと
この2点がとても大事なのですね。
いつでも爽やかな息を吐けるように過ごしましょう!
スポンサーリンク