義実家へのお中元にはどんなものを贈るべきなんでしょうか?
そもそも義実家へのお中元って、やっぱり贈っておいた方が良いものかも、イマイチよく分かりませんよね…。
もし義実家にお中元を贈るのでしたら、相場はだいだいどのくらい?
あんまり高いものでなくても良いのかも知っておきたいところ。
そこで今回は、義実家へのお中元におすすめなものや、義実家にお中元を贈る場合の相場などを詳しく解説していきます。
パッと読める目次
義実家へのお中元は贈るのがマナー?

義実家へお中元を贈るべきか、迷ってしまいますよね。
そこで、もし先に結婚している義理の兄弟や姉妹がいるのでしたら、お中元を贈っているか聞いてみると良いですよ。
義理の兄弟や姉妹がいないのでしたら、お中元を贈ってみるようにしましょう。
そして義実家から、『気遣いは不要ですよ』ということを言われたら、来年からはお中元を贈らないようにすれば問題ないでしょう。
ということでやっぱり義実家にはお中元は贈るのがマナーなんですね。
ただし、義実家との距離が近く、会う頻度も高いのでしたら、お中元はあえて贈らなくても大丈夫です。
実は私の義実家も、住んでいる家の前にあるので、顔を合わせる頻度もすごく高いんですよね。
そのため私は義実家にお中元を贈っていません。
反対に、遠方に義両親が住んでいて、なかなか会えないのでしたら、極力はお中元を贈っておいた方が良いですよ。
お中元を贈るってケースバイケースなので、上手く臨機応変に贈るか否かを決めていきましょう。
もちろん自分一人で決めずに、配偶者さんと話し合って、お中元は必要かを決めるとより無難です。
スポンサーリンク
義実家へお中元を贈るときの相場はどれくらい?

義実家へお中元を贈るときの相場はズバリ5,000円前後がベスト。
あまり高い物を贈ってしまうと、かえって義両親たちが恐縮してしまうので、1万円を超えるような高額なお中元は贈らなくても大丈夫なんですよ。
5,000円という相場を目安にして、お中元の品物を選んでいくようにしてくださいね。
確かに5,000円って、そんなに高すぎないし安過ぎないので、お中元にちょうど良いものが買えそうですよね!
ぜひ義実家へのお中元は、いくらぐらいのものにしようか迷った時は、5,000円を目安にして品物を考えていきましょう。
そうすれば品物選びもそこまで悩まなくても済みますよ。
ただ、やっぱり義実家には何をお中元に贈ろうか、すっごく迷いますよね…。
これからもお世話になるわけだから、やっぱり喜ばれるものを贈りたいところ。
続いてはそんなあなたのお悩みを解決するために、義実家へのお中元におすすめな品物を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
義実家へのお中元おすすめ6選

義実家へのお中元には、以下の品物がおすすめですよ!
季節のフルーツ
メロンやぶどう、梨、桃など、ちょっと高級な季節のフルーツを贈ると喜ばれます。
確かにフルーツって、甘いものがそんなに好きじゃない人でも、美味しく食べられる場合が多いですよね。
私の夫も甘いものが苦手だけれど、フルーツは食べられます。
もちろん義両親がフルーツ好きなら、ぜひともメロンや桃などを贈るようにすると良いですよ。
そうすればかなり喜んでもらえるでしょう。
洋菓子の詰め合わせ
クッキーやマドレーヌ、マカロン、ゼリーなど、日持ちのする洋菓子の詰め合わせも、お中元におすすめ出来る品物です。
お盆に親戚が集まった時に、皆で食べることも出来るため、茶菓子にもなって何かと便利なんですよね。
ただし、必ず常温でも日持ちする洋菓子を選ぶようにしましょう。
高級でもチョコレートなどだと溶けてしまうので、選ばない方が良いですよ。
ハムやソーセージなど加工肉の詰め合わせ
高級なロースハムやソーセージなど加工肉の詰め合わせは、ご飯のおかずになるだけでなく、おつまみとしても食べることが出来るのでかなり喜ばれます。
しかも5,000円くらいでも良い詰め合わせが購入できるんですよ。
義実家に甘いもの好きな人がいないようでしたら、加工肉の詰め合わせを贈るようにしましょう。
コーヒーや紅茶や緑茶の詰め合わせ
コーヒーや紅茶、緑茶の詰め合わせギフトは、自分たちで飲むことが出来るだけでなく、来客にお出しすることも出来るため、お中元として贈るととても有効に使ってもらえます。
確かにコーヒーやお茶類って、たくさんあっても困らないものですね。
特に義両親がコーヒーや紅茶が好きなら、すっごく喜ばれますよ。
カタログギフト
お中元には特定の品物ではなく、カタログギフトを贈るのもおすすめ。
カタログギフトなら、受け取った相手が自分たちの欲しいものを好きに選ぶことが出来るので、ここ数年では特に人気が高まっているのです。
義実家のお中元選びにどうしても悩んでしまった時は、カタログギフトを選ぶようにしましょう。
商品券やギフトカード
百貨店や有名大型スーパーなどで使える商品券や、コンビニやファミレス、書店などでも使えるギフトカードも、自分たちの好きなように使えるので、特に喜ばれるものなんですよ。
お中元ではありませんが、私も商品券やギフトカードをもらった時は、やっぱりすごく嬉しかったです。
義両親の食べ物や飲み物の好みが分からない場合は、商品券やギフトカードを贈ると良いですね。
以上が義実家へのお中元におすすめなものなので、お中元選びに悩んだ時は、これらの中からチョイスしていくと良いですよ。
まとめ

義実家へのお中元を贈るかどうかは、既に結婚している義理の兄弟姉妹に聞いてみるのが良いですね。
でも義理の兄弟姉妹がいない場合は、なるべくお中元を贈っておきましょう。
ただし、頻繁に会う機会があったり、義実家が近所なのでしたら、お中元は贈らなくても大丈夫ですよ。
もしお中元を贈る場合は、5,000円前後が相場なので、この金額を目安に品物を選びましょう。
喜ばれるお中元は、季節のフルーツや洋菓子の詰め合わせ、加工肉の詰め合わせ、コーヒーや紅茶のギフトセットや、カタログギフト、
もしくは商品券かギフトカードなので、迷った時は参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク