年賀状の宛名を油性ペンで書いても問題ないもの?
もし書いていいのなら、どんなことに注意をすべきか、イマイチよく分かりませんよね…。
でも年賀状って、筆ペンで書くっていうイメージだから、本当に油性ペンを使っても良いのか気になってくるところ。
今回は年賀状の宛名には、油性ペンを使って書いても本当に問題はないのか、年賀状を書くときに知っておきたいマナーなどを詳しくご紹介していきます!
年賀状を書くのでしたら、知っておくと何かと良いですよ!
パッと読める目次
年賀状の宛名を油性ペンで書くと失礼でマナー違反?

サインペンなどの油性ペンを使用して年賀状の宛名を書いていく、というのはマナー違反ではありませんよ!
確かに、可能であるのなら後ほど詳しく説明しますが、筆ペンで書いた方が良いですが、油性ペンを使っても、きちんとキレイに字を書けばマナー違反にはなりません。
我が家ではここ数年は手書きではなく、年賀状は宛名も含め、プリントアウトして作っていますが、手書きだった頃はやっぱり、油性ペンを使って宛名を書いておりました。
また、筆ペンに慣れていない人は、油性ペンを使うことも多いんですよね。
ということで、年賀状の宛名はやっぱり、油性のサインペンなどの油性ペンを使用して書いても、マナー違反にはならないのです!
てっきり、油性ペンは使ってはいけないのか、と思ってましたが、実は油性ペンを使っても良かったんですね。
年賀状はどんなペンを使うかというよりも、どちらかというと、丁寧かつキレイに書く、ということの方がとても重要になってくるので、ぜひ覚えておいてくださいね。
油性ペンでも、丁寧かつしっかりとした宛名を書くようにしましょう。
年賀状の宛名を油性ペンで書く時の注意点や気をつけたほうがいい事

では続いて、年賀状の宛名を油性ペンで書く時の注意点などをより詳しく解説していきますね。
- 年賀状の宛名部分は油性ペンの太字の方を使用してくっきりと書くこと
油性ペンを使用して年賀状の宛名を書く場合には必ず、太字つまり太い方のペン先を使って書いてくださいね!
そうすれば、宛名をしっかりとはっきり書くことが出来るでしょう。
そして差出人である自分の氏名と住所は、細字の方で書くようにしていくのがベスト。
このように油性ペンを使う場合は、太字と細字を使い分ける、ということをした方が良いんですね。
年賀状の宛名を油性ペンを使って書くときには、ぜひ覚えておきましょう。
- 裏写りしてしまわないかチェックしてから年賀状の宛名書きに使うべし
油性ペンで年賀状の宛名を書くのでしたら、万が一裏写りしてしまわないように、念のため不要なハガキや他の紙で、試し書きをしてチェックしましょう!
裏写りしないのでしたら、安心して年賀状の宛名書きに使ってもOK!
ただし、裏写りしてしまう油性ペンなのでしたら、年賀状の宛名を書くのにはくれぐれも使わないで、違うペンを使っていくようにしてくださいね。
- 一定の筆圧で書くようにしよう!
油性ペンを使う際は、とにかく一定の筆圧で書くように気を付けてくださいね。
一定の筆圧で書かないと、文字がにじんでしまったり、キレイに書けなくなってしまうことが多いんです…。
宛名をキレイに書くためにも、筆圧は一定に保つようにしていきましょう!
以上の3つが年賀状の宛名を油性ペンを使用して書く際の注意点や気を付けるべきことなどですよ。
やっぱり油性ペンで年賀状の宛名を書く時って、気を付けなければいけないことがあるんですね…。
でも、これらの注意点などをしっかり気を付けておけば、油性ペンを使っても全く問題なく年賀状の宛名が書けるので、どうか安心してくださいね!
スポンサーリンク
年賀状の宛名におすすめのペンは?ボールペンは使っていいの?

先ほどもちょっと説明しました通り、年賀状の宛名におすすめのペンはズバリ、筆ペンなんですよ!
でも筆ペンってちょっと書きづらいし、文字が油性ペンよりもにじみやすいんですよね…。
どうしても筆ペンを使うと、年賀状の宛名を上手にそしてキレイに書くことができないのでしたら、やっぱり油性ペンを使っても良いでしょう。
また、年賀状の宛名書きに、ボールペンを使用するということは、実はマナー違反になってしまいますので絶対にNG!
必ず筆ペンか、もしくは油性ペン、つまり油性のサインペンを使って書くようにすること。
特に、目上の人へ出す年賀状の宛名を書くときには絶対に、ボールペンを使用してはいけませんので注意をしておきましょうね!
ただし、目下の人や友人など親しい間柄の人へ送る年賀状に書く添え書き、いわゆる一言メッセージなどを書く場合に限り、ボールペンを使用しても、マナー違反ならずに特に問題は全くないのですよ。
でもその際は、便利な消せるボールペンなどは、使わないようにしてくださいね。
というのも、消せるボールペンで書いた文字って、温度の変化によって文字が消えたりしてしまうことがあるんです…。
一言メッセージを書く場合も、くれぐれも普通のボールペンを使いましょう。
そして宛名は必ず筆ペンか油性のサインペンを使うようにしてくださいね!
そうすれば問題なく、マナー違反にはならないちゃんとした年賀状が書けるでしょう。
やっぱり年賀状ってボールペンを使うのは、基本的にダメなことなんですね…。
特に宛名の部分は太めのペンを使ってハッキリと書くべきなので、年賀状を書く際はぜひ忘れないようにしましょう。
年賀状の特に宛名部分を書くって、何かとマナーがあるんですね。
相手に対して失礼にならないようにして、年賀状を書いていくようにしましょう。
私も年賀状の宛名を手書きする際は、使うペン選びにはしっかりと注意していくようにします。
年賀状はやっぱり丁寧でキレイに書くのが一番ですからね!
まとめ

年賀状の宛名書きに、サインペンなどの油性ペンを使用するのはマナー違反ではなし!
ただし宛名の部分は必ず、油性ペンの太い方でハッキリと書くようにして、送り主である差出人の部分は、油性ペンの細字の方を使って小さめに書くことが大事ですよ。
この他に、油性ペンを使う際は、事前に裏写りしないかチェックしましょう。
そして、なるべく一定の筆圧で書いてくださいね。
また、年賀状の宛名を書くのは本来、油性ペンよりもやっぱり筆ペンが一番適しているもの。
でも油性ペンでもきっちり丁寧に書けば問題なしですよ!
ただし、ボールペンを使用して年賀状の宛名を書くのはNGなことであり、マナー違反になってしまうので、くれぐれもご注意を。
年賀状はしっかり丁寧に書くことを意識して送るようにしましょう。
スポンサーリンク