新社会人で貯金ができない理由って、一体何でしょうか?
出費が多いから?それとも収入が少ないから?
少しでも貯金をするために、自分の生活やお金の使い方を見直したい方が良いですね。
ということで今回は、貯金ができない新社会人のために、なぜ貯金ができないのかその理由や、おすすめしたい節約方法を詳しく紹介します!
将来のためにもしっかり貯金をしていくようにしましょう!
パッと読める目次
新社会人の貯金ができない理由は?

新社会人の貯金ができない理由はズバリ、まだ収入がそんなに多くないのに、出費がかさんでしまうことですね!
新社会人だと、職種や企業にもよりますが、手取りでだいたい20万円前後が平均。
でも、新社会人になったと同時に一人暮らしを始めたりする場合は、やっぱり何かとお金がかかるもの。
それに、新社会人ともなると、歓迎会などの飲み会もあったり、先輩や上司との付き合いで飲みに行くことも多く、そうなるとその分、出費がかさんでしまうんですよね…。
また、新社会人は仕事に慣れるのに必死で、毎日疲れてしまい、食事が外食やコンビニ食になってしまうということも少なくありません。
要するに新社会人は、収入がまだ少ないのに、何かと出費が多いため、貯金がなかなかできないのでしょう。
やっぱり、収入が少ないのに出費が多いってキツいですね!
でも、貯金が出来ない場合は、日々の生活やお金の使い方を見直していくことで、新社会人であっても貯金が出来るようになりますよ!
では新社会人が貯金をしていくためには、どんなポイントを見直していけばいいのか、詳しく解説していきますね!
新社会人で貯金ができない場合の見直しポイントは?

新社会人で貯金ができない場合はまず、以下のポイントを見直しましょう。
飲み会には無理して必ず参加しない
新社会人ともなると、飲み会に参加することが多いですよね。
でも頻繁に飲み会に行ったりしているとやっぱり出費がかさんで貯金が出来ないもの。
そこで、飲み会がある度に全部、参加しないようにしていきましょう。
新人歓迎会や、大事な取引先との飲み会は参加した方が良いですが、それ以外の飲み会は、極力不参加にして、出費を抑えるようにしていってくださいね!
給料が入ったからといってすぐに全部使いこまない
新社会人になって、お給料が入るとすごく嬉しくなって、色々買いたくなってしまいますね…。
でも、そうすると貯金はできなくなってしまうので、たとえどんなに嬉しくても、いくらか貯金にまわす金額を決めておくようにし、それには絶対に手を付けないようにしてください。
そうすれば貯金も自然とできるようになりますよ!
貯金するための目標を持つ
貯金をしたいのでしたら、ぜひ貯金の目標額を決めてください。
例えば、1年間で50万円を貯めるなど、最初は現実的に可能な目標を持つと良いですね。
すると、目標金額にも到達しやすいですよ。
目標金額に無事到達すれば、自分は貯金が出来た、という自信にも繋がるので、今後はもっと高い金額を目標にして、貯金をしていくことが可能になります。
私も社会人になってから、1年間で50万以上貯めることが出来たので、まずはぜひ、到達できそうな金額で貯金をしてみてくださいね!
以上の3つが貯金できない場合に見直すべきポイント。
これらをふまえて、ぜひ貯金にチャレンジしていってくださいね。
スポンサーリンク
新社会人貯金できない場合の見直し節約術

続いて、新社会人で貯金ができない場合の、おすすめ節約術を紹介していきます!
外食はNG!極力は自炊をしていこう!
確かに新社会人生活って、仕事を覚えるのに精一杯で、一人暮らしをしていると、どうしても外食やコンビニ食だけになってしまいますよね…。
でもそうすると、食費がかさんでしまうので、やっぱり自炊をしていくようにしましょう。
そうすれば、食費を抑えることが出来るので節約に繋がりますよ!
衝動買いをしないようにする
貯金ができない人の多くは、衝動買いをしてしまうからなんです。
そこで、衝動買いは絶対にしないようにして、買う前に本当に必要なものか、よく考えるようにしていきましょう。
そうすれば衝動買いによる無駄な出費を抑えられるのでおすすめですよ。
私も衝動買いは極力しないようにしているので、なんとか貯金ができるようになっています。
食材の買い物は週に1回だけにする
スーパーへ行くなど食材の買い出しは、休日の1日だけ、週に1回だけにしていきましょう。
何度もスーパーへ足を運んでしまうと、余計な物まで買ってしまうことが多いです。
そうならないためにも、スーパーには週に1回きり行くようにして、食材はまとめ買いをしておきましょう。
以上が貯金できない新社会人におすすめの節約術です。
やっぱり自炊することって、すごく大事なんですね!
ぜひこれらを参考にして、新社会人でもしっかりと貯金をしていくようにしましょう!
1度貯金に成功してしまえば、コツが掴めるので、どんどん貯金していきやすくなりますよ!
まとめ
新社会人で貯金ができないのは、収入がまだ少ないのに、出費の方が多くなってしまっているからなんですよ…。
でもやっぱり、将来のためにも貯金をしていきたいですよね!
そのためにも最低限、参加しないといけない飲み会だけに行くようにして、また衝動買いなどもしないように気を付けましょう。
また、外食やコンビニ食ばかり食べているのはNGなので、ぜひ自炊をしていってくださいね。
また、食材の買い出しは週に1回だけに留めておきましょう。
我が家でも食材の買い出しに行く回数を減らしたおかげで、かなり貯金ができるようになりました!
やっぱり貯金は若いうちからしていくべきだと私は思うので、ぜひ今から貯金して、少しずつでも将来必要になるお金を増やしていきましょう!
スポンサーリンク