スキーウェアを洗う場合って、洗濯機を使っても本当に大丈夫なんでしょうか?
何だかスキーウェアって、クリーニングに出して洗うというイメージだから、自宅で洗濯機を使って洗うことが出来るのか、やっぱりすごく気になりますよね。
今回はそこで、スキーウェアを正しくキレイにするための最適な洗い方をご紹介していきます。
ぜひスキーに行くことが多いのでしたら、ぜひ参考にして下さいね。
パッと読める目次
スキーウェア 基本的な洗い方

では、スキーウェアの基本的かつ正しい洗い方の手順を紹介しますね!
- ウェアにある洗濯表示のタグをまずはしっかり確認すること
スキーウェアを洗濯するのでしたら、まずは必ずウェアにある洗濯表示をチェックすること!
手洗いOKなのか、洗濯機でも洗えるのかを確認し、自分のスキーウェアに適している洗濯方法で汚れを落としていくと良いですよ。
- 色落ちしないか必ずチェックをしよう
スキーウェアはものによっては、洗濯すると色落ちするものもありますので、スキーウェア脇の下部分など、
なるべく目立たない場所に洗濯洗剤を少量付けて、10分ほど経ってからティッシュで洗剤を拭き取ってみましょう。
色落ちしないのでしたら、自宅で洗うことが出来ますが、万が一色落ちしてしまった場合は、クリーニングに出すようにしてくださいね。
- 自宅で洗う場合スキーウェアは優しく押し洗いをして汚れを落とそう
スキーウェアは基本的には手洗いをするのがベストですよ。
洗面器か洗面台に水を張り、洗濯洗剤を適量溶かして洗剤液を作ってくださいね。
そして、着用済みの汚れたスキーウェアを軽くたたんだら、洗剤液の中に入れて、優しく押し洗いをしていきましょう。
何度か押し洗いしたら、水を何度か替えて更に押し洗いしてすすぎ洗いをします。
押し洗いをして洗剤の泡が出なくなったら、すすぎは完了です。
- タオルでスキーウェアを包んで脱水する
洗い終えたスキーウェアは、バスタオルなど大きめのタオルで包んで、ギュッと押して水分を吸収していきます。
脱水が終わったら、形が崩れないように整えて、通気性の良い場所に陰干ししていってくださいね。
以上がスキーウェアの基本的な洗い方手順なので、ぜひウェアを手洗いする際はこの通りにしていくようにしましょう。
スキーウェアってやっぱり、洗濯機を使って汚れを落とすよりも、優しく押し洗いをすることの方が正しい洗い方なんですね!
洗濯機を使うと素材などを傷めてしまう可能性があるので、くれぐれも洗濯表示は事前にしっかり確認しておきましょう。
スキーウェアは洗濯機を使っても大丈夫?

汚れたスキーウェアの洗濯表示のタグを見てチェックし、洗濯機で洗ってもOKなのでしたら、その場合のみに限り、洗濯機を使ってキレイにしていくと良いですよ!
確かに手洗いよりも、洗濯機で洗えた方がすごく手間なしで良いですよね。
洗濯機を使って持っているスキーウェアを洗う際は、まずウェアをたたんでおき、洗濯ネットに入れてから洗っていくようにしましょう。
そうすれば洗濯機でキレイにすることが出来ますよ。
スポンサーリンク
スキーウェアを洗濯機で洗う際に気をつけること

洗濯機を使ってスキーウェアを洗う際には、必ず以下のポイントに気を付けてくださいね。
- スキーウェアを洗濯用ネットに入れるべし
洗濯機を使いスキーウェアを洗う場合は、先ほども説明したように、絶対に洗濯用のネットに入れていきましょう。
そうしないとスキーウェアが型崩れしてしまったり、生地を傷めてしまう可能性があるので、くれぐれも注意してくださいね!
- 脱水は短めにしておく
脱水は1~2分だけなど、なるべく短めにしておいてくださいね。
脱水が長いとそれだけ生地を傷めやすいので、注意しましょう。
- 乾燥機能は絶対に使わないこと
汚れてしまったスキーウェアを洗濯機で洗った際には、乾燥機能は絶対に使わないでください。
スキーウェアはすっごく熱に弱い性質を持っているので、乾燥機能を使用してしまうと、大切なウェアがダメになってしまうことも…。
それを防ぐためにも、スキーウェアは必ず、先ほども説明したように、陰干しをしていくようにしてくださいね。
以上がスキーウェアを洗濯機で洗う際に気を付けるべきポイント。
ぜひ洗濯機を使い、着用済みなどで汚れたスキーウェアを洗うときは、これらのポイントを押さえて洗っていきましょう。
スキーウェアを自宅で洗濯するおすすめの方法

着用したり汚れたスキーウェアを簡単に、しかも自宅で洗濯するおすすめの方法は、先ほども紹介したように、
洗濯表示をチェックした後、手洗いするか洗濯機で洗うことですね。
また、洗濯機で洗う場合は、手洗いコースかドライコースを選ぶようにすること。
そうすれば、スキーウェアの素材などが傷む心配も全くないのでとっても安心です。
スキーウェアってやっぱり、極力は優しく洗った方が良いものなんですね。
スキーウェアは想像以上にデリケートな衣類である、ということをしっかり覚えておいたうえで、洗濯をしていくべし。
手洗いする際も優しく押し洗いして、型崩れをさせないようにしましょう。
そうすれば次のシーズンもまた、形がとってもキレイな状態で、しかも清潔なスキーウェアを着用することが出来るんですよ。
でも、どうしても自宅で洗うのが不安に感じたら、無理せずにクリーニングに出した方が安心!
多少お金はかかってしまいますが、きちんとキレイな状態にしてもらえるので、やっぱり一番安全なんですよ。
自宅で洗えそうなのでしたらその場合だけ、手洗いするか、もしくは洗濯機を使うときでも優しく洗うように心がけていくようにしましょう!
まとめ
着用したりなどで汚れたスキーウェアはまず、洗濯表示を確認して、色落ちしないかチェックしてから、洗面器などに水を張り、洗剤を溶かして、そこに入れて押し洗いをしてください。
洗濯機で洗って良い場合には、必ず洗濯用のネットに、スキーウェアを軽くでも良いのでたたんでから、手洗いコースかドライコースを選び、脱水は極力は短くすること。
そして通気性の良い場所で陰干ししておけば、大切なスキーウェアが傷んでしまうこともなく、また安心して着られますよ!
ぜひスキーウェアは優しく洗うようにしましょう!
スポンサーリンク