1歳になったばかりの赤ちゃんのために、ダイソーの赤ちゃんのおもちゃや便利な赤ちゃん用品がとっても気になっていて、実際にお店に行ってきました。
キャラクター物も充実していて、便利な赤ちゃん用品もたくさん置いてありましたよ〜!
今回はダイソーで買える、小さな赤ちゃんが遊べるおもちゃや赤ちゃんに使える便利なアイテム、赤ちゃん用品を紹介したいと思います。
赤ちゃん用品や定番のおもちゃを買いに行く前にこの記事を読んでから一度ダイソーを覗いてもらえたら嬉しいです!
パッと読める目次
ダイソー、赤ちゃんおもちゃのおすすめ4選!

- パチンパチンなるよ
- ピコポン鳴るよ
- プップー鳴るよ
- ガラガラチャイム
- お砂場型
2歳から3歳くらいからの子供が遊べるようなおもちゃはたくさんあったのですが、今回は【赤ちゃん】!
これ、わざわざおもちゃ屋さんの高いの買わなくていいやん!って言うくらいしっかりしたベビーおもちゃを見つけてきたので詳しく紹介しますね。
ダイソーで買える赤ちゃんのオススメおもちゃを5つ紹介。
1.パチンパチンなるよ

こちら、6ヶ月くらいから使えるようなんですが右のハンドルがクルクル回って
「パチン パチン」と音がなります。
我が家の1歳児はまだ上手く回すことができませんでしたが、大きさが丁度いい。
重くもなく軽すぎず、造りも100円とは思えないしっかり者でした。
1歳児に持たせた画像がこちらです。

真ん中の丸い所にビーズが入っていて、シャラシャラ鳴りクルクル回ります。
次男に渡すと「パチンパチン」は出来なかったけど、このビーズのシャラシャラが気にいったみたいで小さな指で丸いところをゆっくり回してシャラシャラを楽しんでいました。
2.ピコポン鳴るよ

こちらは、ニコちゃんマークの頭を叩くと、「ピッピッピ」と鳴るおもちゃで、頭の中のビーズがシャラシャラなってこちらも赤ちゃんは夢中に!
このように柔らかいバネのようになっていますので、コツを覚えたら「ピコっ ピコ」と鳴って、赤ちゃんも大喜びでした。

赤ちゃんの小さな指が入るような形なので、赤ちゃんもしっかり握って遊べます。
100円のクォリティーを超えていて、ビックリですw
3.プップー鳴るよ

こちらのおもちゃは、対象月齢10ヶ月からとなっていますが、1歳の次男はなかなかまだコツが掴めず・・
水色の所を吹くと「ピー!ピー!」かな?「プッー プッー」かな?上手く表現できずすいません。
吹くと音がなります。
4歳の長男が気にいって、ずっと「プップ〜」と吹きまくっていました。
コツを掴んでいけば1歳以降でも、上手く遊べますね!

このように、ひっくり返して指を突っ込んだり、シャラシャラ鳴らしてみたりしてご機嫌に遊んでます。
4.ガラガラ鳴るよ

西松屋やトイザらスだと300円以上するようなおもちゃでも、大きな差もなく100円で赤ちゃんの定番おもちゃを買えるのはママにとっても嬉しいですねー。
小さなお手てでも、しっかり握れるように小さめの作りになってますよ。
5.お砂場型

公園のお砂場でも全然遊べますよね。
耐久性は、100円なのでお手入れしなければ劣化は早そうですが、初めての赤ちゃんのお砂場デビューに十分なセットです。
ライオンやカニさんの型が入っているので、ジーッと座ってじっくり遊ぶ赤ちゃんのお砂場遊びに持って来いですね!
ダイソーのおすすめ赤ちゃん用品(いないいないばぁ!編)

ダイソーの赤ちゃん用品でかわいいキャラクターと言えば【いないいないばぁ】シリーズ!
色々な赤ちゃん用品がたくさん揃っていました。
- 赤ちゃんの小さなタオルなどを掛けておける吸盤フック
- 帽子クリップ
- ミニタオル
- ガーゼタオル
- ペットボトルキャップ
- ベビーカーホルダー(ベビーカーに飲み物などを入れれるもの)
- 哺乳瓶ケース
- ベビーお手入れケース(綿棒など小物を入れておけるケース)
- ガーゼボディタオル
- 粉ミルクストッカー
- お出かけお菓子ケース
いないいないばぁシリーズを、ざっと紹介しただけでも結構な品揃えですよね!
ここに書ききれてないものもあるので、いないいないばぁ!が気になる方はダイソーに行ってみて下さいね!
私がいないいないばぁ!シリーズで、実際に購入したものを2点紹介します。
お出かけお菓子ケース

外出先に赤ちゃんのお菓子を入れていく入れ物がなかったので
「いいもの無いかな〜?」と探してた時に見つけたんですが、ボーロを入れるのに最適で、こちらから、ボーロを取り出せるように。

短めのスティックタイプくらいまでなら、ぱかっと開けて入れることができますね!

ワンワンとウータンのキャラクターが可愛いです。
哺乳瓶ケース

こちらも、お出かけの時に入れる哺乳瓶を入れるものが無かったので、ワンワンの可愛さに惹かれて購入してみました。
中もしっかり、アルミになっていて保温、保冷ができるところがありがたい!

哺乳瓶ケースで、保温、保冷ができないケースに「哺乳瓶ケース」を語らせる訳にはいかないw!
いないいないばぁ!シリーズの赤ちゃん用品は「これ100円!?」って思えないような機能性に優れた可愛い赤ちゃん用品がたくさん揃えられて驚きました。
スポンサーリンク
ダイソーの赤ちゃん用品おすすめ3選!

- おしゃぶり
- たためる回転フック
- 離乳食用食器
おしゃぶりも、赤ちゃんによって好き嫌いがありますよね。
赤ちゃん用品で、初めて使うもので役に立たなかったら買うのもったいないな〜。
と思ってるママ!
まずはお試しに購入!と考えているならダイソーを覗いてみて下さい。
今回、私がダイソーに行ってみて、これはお試しで買うにはいいな。あわよくばずっと使えるかも?と思った赤ちゃん用品をひとつずつ、紹介しますね。
1.ダイソーおしゃぶり【0ヶ月から3ヶ月・3ヶ月から6ヶ月用】

なんとおしゃぶりも、2種類発売されています。
月齢別に、0ヶ月から3ヶ月まで。
3ヶ月から6ヶ月まで。落ちないように紐もつけられるようになっていますね。
おしゃぶりを気にいって使う子も、気に入らないかもしれない子でもダイソーで100円ならお試しで買ってもいいかもー!
ダイソーのおしゃぶりを実際に使った口コミ
我が家の1歳は、ダイソーのこちらのおしゃぶりを生後3ヶ月の時に【初めてのおしゃぶり】で買ってみましたが気に入らず・・笑
諦めきれずに、生後6ヶ月のときに新しくダイソーのおしゃぶりを買い換えて再チャレンジしましたが
ちょうど歯が生え始める時期だったので、なんでもオモチャをかじるんですよね。
試しにダイソーのおしゃぶりを与えてみると、前歯の歯茎で引っ張って遊ぶ始末・・。
普通のおしゃぶりよりも、若干柔らかめの作りなので完全に歯が生えてきた1歳児さんクラスになると
本気を出せば噛みちぎれるくらいの、弱さがダイソーのおしゃぶりの特徴です。
我が家の赤ちゃんは結局、生後6ヶ月の時もダイソーのおしゃぶりは、噛みちぎるだけの道具にすぎませんでした。
となったので、【初めてのおしゃぶり】をお試ししたい人は、まずはダイソーのおしゃぶりでお試ししてみてもいいかも!?
2.ダイソー・たためる回転フック

ダイソーに売ってるとは知らず、コーナンでS字フックを買って代用していた私です・・。
ベビーカーでお出かけした時に、買い物の荷物が増えてきたらこちらのフックに荷物を掛けてしまえば、楽チン。
くるくる回転するから、荷物をかける時の角度にイライラしなくて済む作りです。
ベビーか引っ掛けるフックも、小さい方も大きい方どちらも関係なく付けれるので便利ですねー。
使ってた私は何だったのか・・。笑
3.100円の離乳食用食器

ダイソーは赤ちゃんの離乳食食器シリーズも豊富です。
こちらの画像は、その一部なのですが
- 離乳食カッター&マッシャー
- プレート小皿
- とりわけ小鉢
- 離乳食小分けパック
そのほかにも、色々な離乳食セットが購入できますよ!
長く使うものは、ちょっと良いものを買っても良いけど一瞬で使わなくなる離乳食の食器関係は、普通に購入する前にダイソーの赤ちゃん用品を見てみるのも良いですね。
ダイソーはネット通販にある?100均のネット通販はどこ?
残念ながらダイソーのネット通販は大量発送のみ対応可能です。
1種類(アイテム)商品につき、500個から受け付けていますが、それも在庫がある時のみWEB注文が可能で送料無料ですが
申込みから商品到着までは、約2週間かかります。
出かけるのが億劫な時や、近所にダイソーや100均がないときでも大丈夫です!
ネット通販にも100円ショップがあります。(店名をクリックするとお店に飛びます)
- よろず屋マルシェ (赤ちゃん用品はありません)
- 万天プラザ
- ひゃくえもんプラザ 楽天市場店
- 100円雑貨&日用品卸-BABABA
- SHOP100
スポンサーリンク
ダイソーの赤ちゃんのおもちゃ・赤ちゃん用品まとめ

しばらく、ダイソーは行ってなかった私ですが赤ちゃん用品の多さや、赤ちゃんのおもちゃのクォリティーの高さに驚きました!
まだまだ小さな子供が2人いる(4歳1歳)の我が家なので、これからチョコチョコダイソーに遊びに行っておすすめ商品や話題の商品を記事にしていきたいと思います!
近くにダイソーがあるママや、ちょっとダイソーに行ってみようかな?と思っているママ。
赤ちゃん用品や、おもちゃ売り場をぜひ覗いてみてくださいね^ ^
掘り出し物が見つかるかもです!
|


https://madokazakki.com/akachannakiyamuhisaku/
https://madokazakki.com/akachannyuuin/
https://madokazakki.com/mamakensyouen/
スポンサーリンク