送別会に行きたくない時、失礼のない断り方や、欠席で怪しまれない理由は一体何でしょう?
出来れば穏便かつスムーズに、行きたくない送別会を断りたいですよね。
そのためにはどんな理由で断るべき?
また、送別会に行かない場合でも、会費は払った方が良いのでしょうか?
今回は送別会に行かないで済むように、失礼のない断り方と、欠席しても怪しまれない理由、そして会費は支払うべきかどうかをご紹介します。
パッと読める目次
送別会に行きたくない時いち早く連絡しなければいけないわけ

送別会に行きたくない時は、いち早く幹事さんに連絡をしておきましょう。
社内メールでも良いし、幹事さん本人に直接行かないことを伝えてもOKですよ。
というのも、早めに送別会に行かない理由を伝えておかないと、自然と送別会に出席するということになってしまったりするし、
幹事さんが出席者人数を確認して、お店を予約したりするからです。
幹事さんにいらぬ手間をかけさせないためにも、そしてスムーズに送別会を不参加するためにも、
送別会に行かないのであれば、いち早く連絡しておくようにしましょう。
そうすれば幹事さんも、何人出席するのかをしっかり把握して、お店を予約することが出来るでしょう。
送別会の日間近になって、幹事さんに行かない旨を伝えてしまうと、本当にご迷惑になってしまうので、
くれぐれも早めに行かないということを伝えていってくださいね。
私も以前勤めていた職場で、送別会ではありませんが飲み会が催された時は、幹事さんに社内メールで不参加の連絡を早めに入れました。
やっぱり不参加なら早めに伝える、ということが重要になってくるので、極力は早めにきちんと、送別会に行かないことを連絡しておきましょう。
スポンサーリンク
送別会に行きたくない時、失礼のない上手な断り方や欠席で怪しまれない理由は

では続いて、送別会に行きたくない場合に使える、失礼のない断り方と、怪しまれない理由をご紹介します。
ちょうどその日は先約があって行けないと言う
送別会に行きたくない時は、『本当にすみません。出席したいのはやまやまなのですが、先約があるので、不参加させてください』と伝えるようにしましょう。
そうすれば失礼なく断ることが出来るし、先約があるということで、怪しまれることもなく欠席できますよ。
幹事さんに直接不参加する旨を伝える時は、なるべく申し訳なさそうに言うこと。
そうすれば、あなたからの誠意も伝わるので、より怪しまれることなく、スムーズに送別会を不参加できるでしょう。
家族の世話をしないといけないからと言う
幼いお子さんがいる場合は『子供がまだ小さいので、送別会にはちょっと行けません。本当にごめんなさい』と言って不参加にしてもらいましょう。
もしくは『両親(または義両親)の介護をしないといけないので、申し訳ございませんが不参加させてください』と、身内の介護を理由にしても良いですね。
確かに家族の世話をしないといけない理由がある場合は、幹事さんも仕方ないか、と思ってくれますよ。
そのため、家族の世話があるという理由は、かなり怪しまれないので安心です。
親類の集まりがあると言う
結婚している場合は『夫(または妻)の親戚が集まるので、『すみませんが不参加させていただきます』とか、
『夫の実家に呼ばれているので、すみませんが不参加いたします』などと言うと良いでしょう。
確かに親類の集まりには行かないわけにはいきませんよね。
特に女性で嫁という立場ならなおさら、夫側の親族の集まりには行く必要があります。
そのため、送別会の不参加理由としては最適なので、怪しまれる心配もないですよ。
以上が送別会の上手な断り方と怪しまれない理由です。
でも迷った時はぜひ、『先約があるから』とか『親類の集まりがある』と言ってしまうのが、特におすすめですよ。
ぜひ送別会に行きたくない時は、これらの断り方や理由で、欠席してしまいましょう!
スポンサーリンク
送別会に行きたくない時でも会費は払ったほうがいい?

送別会には行かないけれど、お世話になった人の送別会なのでしたら、会費だけは払った方が良いですよ。
確かに送別会に行かないのに、会費だけを支払うなんてちょっとおかしいですよね…。
でも、職場でお世話になった人の送別会なのでしたら、出席しない代わりに会費は極力、支払っておいた方が、失礼に当たりません。
また、ついタイミングを逃してしまい、送別会間近になって、幹事さんに欠席連絡を入れる場合も、会費は払うようにすると良いでしょう。
そうすれば幹事さんも急に参加者が一人減ってしまっても、どうにか会費を調整することが出来るので何かと安心です。
ということで、送別会に行かなくても会費は念のため払うべし!
ただし、幹事さんに不参加の旨を伝えて、会費は払いますと行った時に断られたら、その場合には会費は支払わなくて良いでしょう。
送別会に限らず職場での飲み会などって、本当に色々面倒ですよね…。
でも、きちんと誠意のある対応をして不参加であることを伝えるようにすれば、あなたの印象は悪くならないので、心配しないでくださいね。
そして、送別会に参加しないのでしたら、退職もしくは異動する人にはきちんとご挨拶をして、出来れば何か餞別(せんべつ)になるものを贈っておくと良いですよ。
まとめ

送別会に行きたくない時は、幹事さんにその旨をいち早く連絡して、人数や会費の調整をしてもらいましょう。
そして不参加理由は先約が入っていることや家族の世話、親類の集まりがあるなどがおすすめ。
申し訳なさそうに不参加であることを伝えて断れば、失礼に当たりませんよ。
また、お世話になった人の送別会なのでしたら、せめて会費だけは払っておくのがベスト。
そうすればあなたの誠意がきちんと伝わるので、不参加しても問題ないでしょう。
スポンサーリンク