お役立ち

喪中はがきが届いたら?友達の場合は香典や返事はどうするの?

喪中 はがき が 届い たら ?友達の場合は香典や返事はどうするの? 画像1

友達から喪中はがきが届いたら、お香典を送った方が良いのでしょうか?

そして、喪中はがきには何か返信などをするべきもの?

でも相手が喪中だとなると、ヘタに連絡したりするのも、あまり良くないような気がしますよね…。

そこで今回は、友達から喪中はがきが届いた場合は、お香典や返事などはどうすれば良いのかを詳しく解説していきます!

初めて喪中はがきを友達からもらったのでしたら、ぜひ読んでおいてくださいね!

喪中はがきが届いたら?友達の場合は香典は必要?

喪中 はがき が 届い たら ?友達の場合は香典や返事はどうするの? 画像2

喪中はがきが友達から届いたとしても、必ずしもお香典を送る必要はありません。

とても親しい友達の親御さんや兄弟が亡くなった場合は、やっぱりお香典を贈った方が良いのですが、そうでない場合は特に何もお香典を贈らなくても、失礼には当たらないんですよね。

喪中はがきというのはそもそも、『身内に不幸があったので年始のご挨拶は控えさせていただきます』というお知らせなんです。

だからこそ、喪中はがきが届いたとしても、友達の面識のある家族が亡くなった、という場合でないのでしたら、お香典は必要ではないのですよ。

ただし、もしあなたと面識のある友達の家族が亡くなったのでしたら、お香典を贈るようにしましょう。

この時におすすめなのはお供え用のお線香を贈ること。

確かにお線香は一番お供え物に適していますね!

ということで、お香典を贈る場合はお金をお包みするのではなく、上等なお線香を贈るようにしていきましょう。

その際、お香典に付ける掛け紙の表書きには、『喪中御見舞』や『御供』、もしくは『御仏前』と書いて、下段には贈り主であるあなたの氏名を書いておいてくださいね。

そうすれば問題なく、喪中はがきが届いた後でも、お香典を贈ることが出来ますよ!

喪中はがきが届いたら?直接電話してもいい?

喪中 はがき が 届い たら ?友達の場合は香典や返事はどうするの? 画像1

とても親しい友達の家族が亡くなったことを喪中はがきで知ったのでしたら、直接電話をして、お悔やみの言葉を伝えても良いですよ!

ただし、あくまでも直接電話をしてもいいのは、本当に親しい友達の家族が亡くなった場合のみ。

というのも、親しい間柄でないと、他にもお悔やみの電話がかかってきて対応しきれない、という場合もあるので、極力は直接電話でお悔やみの言葉を伝える、ということは避けるべきなんですよね。

でもすっごく仲の良い友達の家族が亡くなったのでしたら、やっぱり電話して慰めてあげたくなりますよね…。

だからこそ、お悔やみの電話をするのは、仲良しの友達だけに限定して良いんです。

私もきっと、家族が亡くなった場合に、喪中はがきを出した友達から、お悔やみの電話がかかってきたら、やっぱりすごく嬉しい気持ちになると思います。

友達を慰めてあげたい、お悔やみの言葉を直接伝えたい、と思うのでしたら、ぜひ喪中はがきが届いたら電話をしてあげてくださいね。

ただし、電話をする前には、今電話をしても大丈夫か、メールやトークアプリなどで連絡をしてからにしましょう。

やっぱり喪中だと、何かと取り込み中だったり、電話にすぐ出られない状況の可能性もあるので、くれぐれもいきなり電話をしないようにだけ注意しましょう。

そうすれば友達にきちんとお悔やみの言葉を伝えることが出来ますよ!

スポンサーリンク




喪中はがきが届いたら場合・お悔やみや返信はどうすればいい?例文一例

喪中 はがき が 届い たら ?友達の場合は香典や返事はどうするの? 画像3

喪中はがきが届き、お悔やみの返信をしたい場合は、なんと書けば良いのか悩みますよね。

ということで続きまして、喪中はがきへの返信の例文を紹介します。

『喪中お見舞い申し上げます

このたびはご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございました。

○○様(亡くなった方の名前)が亡くなったことを存じ上げず、失礼いたしました。

遅ればせながらご冥福をお祈りいたします。

寒い日が続きますので、どうぞご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

令和〇年〇月〇日』

以上のように喪中見舞いとして、喪中はがきの返信を書くようにしてくださいね。

上記の例文でも紹介したように、喪中見舞いとして書くべきことはまず、喪中お見舞い申し上げますという挨拶文。

そして、喪中はがきを頂いたことへのお礼と、亡くなったことを後から知ったことへの謝罪と、お悔やみの言葉ですね。

最後に相手を気遣う一文を書き、日付けを記入して返信するようにしましょう。

そうすれば、相手を気遣いつつも、お悔やみの言葉を伝えることが出来ますよ!

喪中はがきが届いたら、ぜひこのように返信をしていって、お悔やみの気持ちを伝えるようにすると良いですね。

ちなみに、喪中はがきの返信には、『くれぐれも』や『度々』、そして『ますます』という言葉は、忌み言葉といって使ってはいけないので、返信を書く際にはしっかりと注意するようにしましょう。

忌み言葉って聞いたことはありましたが、喪中はがきの返信にも使ってはいけなかったんですね…。

ぜひうっかり使ってしまわないように気を付けるようにしましょう。

また、『元気を出して』など励ましの言葉も、極力は使わない方が良いですよ!

自分の家族が亡くなった時に、『元気を出して』なんていわれたら、やっぱり無神経に思ってしまいますからね。

本当に喪中はがきへのお礼と亡くなったことを知ったのが遅かったことへの謝罪、そしてお悔やみの言葉と、相手の体調を気遣う言葉だけを伝えるようにして、返信を書きましょう。

まとめ

喪中はがきが届いたら、自分と面識のある友達の家族が亡くなった場合のみ、お香典としてお線香を贈るようにしましょう。

また、お悔やみの言葉は、本当に親しい友人なのでしたら、直接電話して伝えても大丈夫です。

喪中はがきに返信をする場合は、喪中であることへの挨拶文と喪中はがきのお礼、亡くなったことを知ったのが遅かったことへの謝罪、お悔やみの言葉、相手を気遣う言葉だけを書いて送りましょう。

でも必ずしも喪中はがきに返信をする必要はないので、どうしてもお悔やみの言葉を伝えたい場合だけ、喪中見舞いとして返信をするようにすると良いですよ!

スポンサーリンク




スポンサーリンク
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.