小学館の雑誌【幼稚園】2020年10月号が発売されましたが、気になるのは付録!
今回は『セブン銀行ATM!』と言うことで、すでに人気が高く売り切れ続出!?
大人の私が夢中になり必死で作った『セブン銀行ATM』の付録を
5歳の子供に遊ばせると、想像以上に興奮して楽しんでいたので『セブン銀行ATM付録』の作り方は大人でも難しいのか?簡単か?
どこが難しかったのか?子供は何歳から作れるのか?なども含めて、『セブン銀行ATM』を作った感想や
遊んでみた口コミなどをレビュー形式でまとめました!
では、早速いってみましょう。
パッと読める目次
幼稚園2020年10月号付録はセブン銀行ATM!売り切れ続出!?

2020年・幼稚園10月号の価格:特別価格1180円
人気のセブン銀行ATM(付録)の第一弾は、2019年8月1日の発売された、幼稚園9月号もの付録でした。
こちらも、発売当初は売り切れ続出で人気が高かったのですが、2020年9月1日発売の幼稚園10月号付録『セブン銀行ATM』もやはり売り切れ続出・・・。
ですが購入した日が9月15日だったので、少し遅すぎた感もありますが幼稚園の人気付録はいつも
とあって、今回は幼稚園10月号付録の『セブン銀行ATM』にも大人の私も悪戦苦闘して作ってみました。
幼稚園の付録になぜ『セブン銀行』のATMが採用されているのか?
それは、子供が銀行に行かなくても、お金が引き出せる器械(ATM)を子供にもわかりやすく
- ATMではどんなことが出来るのか?
- チャージってどんな仕組み?
などATMの安心や便利の工夫がわかるようにと付録として人気があるようです。
2020年・幼稚園10月号には、子供にもわかりやすく銀行のATMの仕組みなどについても絵本とひらがなで説明されています。
我が家の5歳も夢中で読んで付録を触りまくっていました。
今回の付録・セブン銀行ATMを必死で組み立てた、完成図をみて
自画自賛しながらも、大人の私が少し感動して楽しかったので
作る工程で難しかった部分や
『え・・これ!?まさかアレいるん?』と、どえらい勘違いをしていたことも含めて画像付きで感想と口コミレビューしていきます。
付録・セブン銀行ATM作り方は難しい?子供でも作れる?作った口コミ感想
幼稚園付録のセブン銀行ATM!早速作ることにしました。

幼稚園の10月号の裏面にも注目。
『人だけじゃないATMだって変わってゆくのです』
確かに今のセブン銀行のATMって荷物おき場や、買い物袋をかけるフックがあったり、お年寄りの杖を立てかける、(杖おき)があったり
ATMの使い勝手が良すぎる。

これ、机の上に付録を広げたんですがデカイ。
お札は12枚入り。(千円・五千円・一万円)
ATMの部分は結構な大きさなのが分かります。出来上がりの大きさがまだ想像はつかないのですが・・。
これが可愛すぎる!セブン銀行の完コピ封筒。と思いきや風都にはなってなくて、画用紙で封筒の印刷が完コピされているだけで少し寂しい。でもテンションは上がりまくる(封筒になってたらもっと嬉しかった)
セブン銀行ATMの作り方・ドライバーと単三電池が必要!!
付録を開けてみて、なんだこれ?幼稚園の雑誌の説明書を初めて読んでみると
『モーターユニット』と書かれている。
あぁそうか。お金の出し入れが出来る!って手動じゃなかったんだな。とこの時初めて気が付いた。
説明書をしっかり読まず直感だけで行動する私は、何も読まずに恐る恐るドライバーでモーターユニットを開けてみることに。

ガーン!!!!電池入ってへん!

そうなのか・・。1180円は電池別売りのお値段だったのか。
初めて幼稚園の『セブン銀行』の作り方を読んで
『おうちのかたへ。単三電池1本(別売り)をモーターユニットに入れてください』
と書かれていた。

さて、作っていきます。
外枠から順にはめ込んでいきます。

セブン銀行ATMの作り方・ここが難しい!
【ここが難しかった!】インターホンの下の荷物置き場をUの字にはめ込むことに悪戦苦闘した。右をはめ込むと左がパカっと外れる(付録あるある)をもろに体験できる部分。

なんとか取り付けた。ここまでですでに20分計画・・。
最初に作っておいた外枠と合体させました。なんか大きい!リアル!
『モーターユニット』をはめ込んで。
この上からお札を入れることが出来る『つつ』を組み立てる。
【ここが難しかった】セブン銀行ATMを斜め横からみた状態。気づきましたか?
幼稚園の雑誌の『セブン銀行ATM』の完成図をみてみたら、こんなところにテープ貼ってない。

そうです。右をはめ込んだら左がスポット抜ける現象が、なんども続いてイライラしてしまったのでセロテープで仮止めしています。
はい。ATMの顔面を取り付けます。
【ここが難しかった!】セブン銀行ATMの一番上の部分の近く。お札を入れるところの55番!!
ここが2箇所差込口があるんですが、この(55番)部分が、差し込んでも差し込んでも
ヒョイっと出てきて収まりがつかん!キィー!となってしまった。ここで10分は時間を費やした。
結局(55番)は無理やりセロテープで止めた。みなかったことにしよう。
これ何かな?と思いながらつけたんですが、ここはスキャナー部分のようです。運転免許証などを読み取るんだそう。

こちらは、(テンキーボタン)
この部分の付録部品を取り付けた時思った。
山折りして曲げるだけ。もっとなんかこうガシッと箱型にして欲しかったかな。

いよいよ出来上がりが近い!これは(封筒受け)です。先ほどの可愛いセブン銀行の封筒を入れます。
セブン銀行ATMが完成〜!!全長42cmです。
2リットルのペットボトルと並べて高さの比較。大きさも比較。(結局、側面の仮留めセロテープは剥がさなかった)

ふふふ。大人の良からぬイタズラ画像をとりました。
セブン銀行の封筒は、今回の付録のものですが
小さなお札は、私の個人的なコレクションであるミニチュアお札です。リアル〜!!
このスイッチを手前にすると、お札が出てきます。
上から入れたお札は・・・。
ウィーンと下から出てきますね〜。フゥゥゥッ!(テンション上がってる)
さっきのモータースイッチを上にあげると、今度は下から出てきたお札が中に吸い込まれていきます。
付録のお札はつるっとした素材で出来ています。分かりやすく動画も撮ってみました(もう楽しすぎて止まらない大人)。
あれ・・?誰か来ました。↓
めっちゃ買い物した荷物、下においてる。
ATMの荷物置き使わんと直置きしてる。
しかも楽天パンダをおんぶしてる、完全育児中のスーパで買い物帰りの主婦がセブン銀行ATM利用してる。
幼稚園付録・セブン銀行ATMのお金の出し入れ動画
セブン銀行のATMのお金の出し入れ動画をみると、リアル感が伝わるかも?と張り切って動画を撮影してみました。
幼稚園付録・セブン銀行ATMを作るのに時間はどれくらいかかったか?

不器用な私ですが、あ〜でもない。こ〜でもないとブツブツ言いながらも1時間くらい掛かってようやく完成させました。
『幼稚園』の付録(4歳5歳)ではありますが、作るのは大人がいいでしょうね。
付録の作り方は、ひらがなで説明されていて、すごく分かりやすかったのですが、少し複雑な部分もあったりして
もし子供が一人で、作れるとしたら、早くて4年生?小学5・6年性くらいかな?言う感想です。
大人が作っても楽しかったけど、お札の出し入れしている我が家の5歳児と2歳は
もっと楽しそうでした〜!!
スポンサーリンク
幼稚園付録・セブン銀行ATMはスマホをQRコードにかざすとチャージ気分が味わえて子供喜ぶ!

セブン銀行ATMの付録には、画面を着せ替えることができるのですが、このQRコードをスマホで読み取ることが出来ます。
私がお買い物の時などに、レジでスマホをかざして清算したりポイントを貯めたりしているのをみていた5歳の息子も
この『QRコード』読み取り体験をして大興奮。
読み取ったコード先にはこんな楽しみも。
チャージの疑似体験といったところでしょうか。子供は喜んでいました〜。
いつもママがやっていることをよく見ていて、気になっていたことが体験できて満足な子供。

幼稚園付録・セブン銀行ATMはどこに売ってる?通販でも買える?
雑誌・幼稚園は大きなスーパや本屋さんに売っています。
たまにコンビニなんかでも見かけますが、【幼稚園 2020年10月号 セブン銀行ATM』は人気なので売り切れ店も見かけますので、お取り寄せをしてもいいかもしれません。
楽天やアマゾン・ヤフーショッピングからも購入ができますよ。
楽天はこちら
|
ヤフーやアマゾンからも購入できます。
幼稚園付録・セブン銀行ATMのツイッターの口コミ
セブン銀行ATMを購入して付録を作った人たちのツイッターの口コミや感想を集めてみました。
【幼稚園9月号ふろく】
セブン銀行ATMみんなで取り合って遊んでます。#幼稚園#セブン銀行ATM#付録 pic.twitter.com/xz0QltwOGg
— あずママ☆WEBデザイナー (@azumama39) September 12, 2020
本屋さんでセブン銀行のATMがふろくの幼稚園10月号を見かけたので、捕獲しました。
組み立てにはなんだかんだで1時間ぐらいかかりました。
結構デカいですw pic.twitter.com/9Q7eQrI6xS— hydra (@ja1elq_hardler) September 12, 2020
以前にも話題になった小学舘から出てる幼稚園のおまけのセブン銀行ATMを買ってみた。なかなかのクオリティーで見えないところも作り込んでいる。お金入れる封筒やお札も本物に合わせてサイズが違ってると思ったら実際のお金と同じサイズだった。 pic.twitter.com/hoRee7tSPE
— けろろん@ (@angeltail) September 12, 2020
プチ・セブン銀行ATMを作ってみました。
「幼稚園」を本屋で見つけて衝動買いしてしまいました。今回は、リプレイスが進む「新型ATM」作るの少し大変ですが、よく出来てますね。そして思ってたよりデカいw
でも楽しい。是非~❗️#セブン銀行#セブン銀行ATM
#幼稚園付録セブン銀行ATM作ってみた pic.twitter.com/AUHSkKi9m9— Komikoni@LOVE_THE_WORLD (@komikoni) September 12, 2020
幼稚園10月号付録のセブン銀行ATM完成しました〜〜!!🎉🎉🎉
(ボタンが小さくて押すのに手こずってる) pic.twitter.com/Vf5AU3KEJP— れいk/ミツルギ十夜 (@rei_10) September 12, 2020
幼稚園付録・セブン銀行ATMのまとめ

大人が作っても楽しい、幼稚園付録10月号『セブン銀行ATM』が意外と大きくて、超リアルで楽しかったです。
このクォリティーで1180円は安いのかもしれません。
子供も、もちろんのこと、大人も一緒に楽しめるクォリティーの高い付録だと感じました。
しかし、どんどん『雑誌・幼稚園』の付録は進化していきますね!
前回発売された『幼稚園 ピノガチャ』付録も、本物のアイス『ピノ』そっくりで超リアルで楽しかったので、ぜひ読んでみてくださいね。
また更新します!

https://swmcoms.com/haruyasumi-25629
スポンサーリンク