初夏の訪れとともに現れるオレンジ色の高級な果物と言えば…そう、びわです!
貴重な嗜好品として好まれているびわは長崎県が生産量日本一で知られています。
せっかく贅沢をして味わうなら、是非長崎県産のびわをおススメします。
今回は長崎びわのお取り寄せ通販のなかで、おすすめを5つご紹介します。
長崎びわの特徴も合わせてご紹介しますので、あなたのお好みのびわを選んで、
お気に入りの旬なびわを見つける参考にされてくださいね。
パッと読める目次
美味しいびわの見分け方は?
びわは好きだけどスーパーなどで購入したら当たり外れがある・・。
そんな方のために簡単な美味しいびわの見分け方を3つ紹介します。
もちろん通販でびわを購入するときも実際にびわを手にとって見ていないいので不安になる方もいるかもしれませんね。
こちらの【美味しいびわの見分け方】もぜひ参考にされてください。
【美味しいびわの見分け方】
- びわの全体的に張りがり産毛がついているもの
- びわ全体の皮が綺麗なオレンジ色
- 左右対称で、びわ特有の丸みを帯びたもの
- 軸のへたがしっかりしているもの
などなど、見分け方は実は簡単!
こちらを踏まえた上でぜひ、お気に入りのジューシーなびわを見つけてくださいね!
では、長崎びわのお取り寄せでおすすめのびわ5選と特徴を紹介していきます。
長崎びわのお取り寄せおすすめ5選

長崎びわのお取り寄せでおすすめのびわ5選はこちら!
それぞれの長崎びわの特徴などを詳しく見ていきましょう!
長崎びわ なつたより
|
- 『商品詳細』
品名:長崎びわ なつたよりほか
※時期により品種が変更になる場合があります。 - サイズ:2L~5Lサイズ(大玉サイズ)
- 量目:250g×4パック 約1kg
- 産地:長崎県産
特徴

- 長崎産の自信作
- 平成21年に品種登録された新品種、長崎びわの新たなエース

- 果肉はやわらかくジューシーで酸味が少なく上品な甘さ
- 糖度は12度前後
- 果実は丸みを帯びて大きい
- 肉厚で果汁が多い
- 繊細で爽やかな風味
なつたよりは、日本一のびわ生産地である長崎県産の新品種です。
農林技術開発センターが「長崎早生」と「福原早生」を組み合わせて育成し、平成21年に誕生した長崎県の自信作です。
果肉が柔らかく大きいのが特徴で、食味の良さから長崎びわの新たなエースとして活躍中です。
エースの名にふさわしい糖度12度の甘さを誇ります。
加えてジューシーなので口に含んだ時の爽やかさはびわの中でも際立っています!
なつたよりは、収穫から発送まで人と機械による厳重な品質管理のチェックを4ステップに分けて行われています。

梱包による最後の最後まで、手を抜かずに目視チェックがされているので、安心して届くのを待つことができますね!
また、糖度チェックも抜かりないので、甘くなかった…とガッカリすることもないです。
スポンサーリンク
スーパーで買ったびわに当たり外れがあって「びわは生ものだし、そんなものかな」と妥協していた経験が覆されるはず!
全商品保証付きなので万が一の対応も充実しています。ワクワクドキドキ待って間違いなしの、なつたよりです。
|
長崎県産 ハウス栽培 びわ
|
(特徴)

- 長崎県産のハウスびわで一足早く味わえる
- 家庭用のため多少のスレ傷あり
- 濃厚な甘みと豊富な果汁
生産量トップを誇る長崎県産のびわを一足早く堪能できるハウスびわです。
家庭用のためスレ傷が多少ありますが、味の違いは高級びわと遜色なくジューシーさを楽しめます!

ハウスの安定した環境で育てられたびわは、濃厚な甘みが特徴です。
皮が綺麗なオレンジ色をしていても甘くなかったと、びわの見極めは難しいですが、そこはバイヤー歴26年の達人がしっかりと見極めて出荷するので安心して購入できます。
甘み・果汁・見た目・香りヨシの高品質な選び抜かれたびわは、リピート率が高いことから確かな品質だと思って間違いありません。。
初夏の風物詩であるびわをいち早く味わえます!今すぐ食べたいあなたにハウスびわ、おすすめです。
|
長崎県産 茂木びわ 12~15玉 500g
|
産地
|
長崎県産 |
なるべく涼しいところに置いてください。 | |
内容量
|
約500グラム 約12~15個入 *1個あたりの重さによって、 数量は前後します 重量に変わりはありません。 |
お届け方法
|
冷蔵便 |
(特徴)

- 果実の約90%が水分
- ほのかでさわやかな甘さ
- ジューシーでみずみずしい食感
茂木びわは1830年頃江戸末期に、唐通事の家で働いていた三浦シヲさんが長崎通詞からびわの種をもらい、自宅の庭に撒いたのが始まりだと言われています。
歴史が古く、伝統の味と称されているのが茂木びわです。

100年以上愛され続けている茂木びわは、やや小ぶりながら、甘みは強く酸味が控えめなのでとても食べやすいです。
上品な甘さと言い、見た目の小ぶり感と言い、派手さのない中にも高級感がある茂木びわに、外見も味も伝統100年の貫禄を感じますよね。
旬の時期が6月上旬から2週間ととても短いので、茂木びわを味わうならこの時期を逃してはなりません!
鮮度が命のびわですから、届いたらすぐに召し上がって下さいね。他の果実のように追熟することがないので、なるべく早く食べるのがびわの味を満喫するポイントです。
|
長崎県産 茂木びわ 大玉9玉 500g
|
産地
|
長崎県産 |
なるべく涼しいところに置いてください。 | |
内容量
|
約500グラム 9個入 重量に変わりはありません。 |
お届け方法
|
冷蔵便 |
(特徴)
- 果実の約90%が水分
- みずみずしい食感
- ジューシーでびわ特有の甘味

こちらは茂木びわの大玉サイズです。
楽天ランキング一位を長期独占している人気商品です。
スポンサーリンク
びわはポリフェノールが豊富に含まれているのでがん予防に効果があることは、意外に知られていません。
食べて美味しく、体にも良いだなんて!びわの新しい魅力を発見したところで早速今しか食べられないびわを存分に味わいたいですね。
びわは種が大きいため、食べる部分が少ないと思われがちですが、こちらの大玉びわであれば、一つで充分食べ応えを感じられますよ。
|
長崎びわ なつたより
|
(特徴)
- 丸みを帯びて大きい
- 果肉は柔らかくジューシー
- 酸味少なく糖度12度前後
- 上品な甘さ
こちらも長崎びわのエース、なつたよりです。
名前の通り夏のたよりを感じる時期に食べられる、なつたよりは、丸くて大きい果実なので食べ応え抜群。
綺麗なオレンジ色が輝く実は、ついかぶりつきたくなってしまうくらい美しく美味しそうですね。
びわの美味しさは控えめな甘さと上品な口当たりです。そのせいか若い人にはあまり受けがよくありません。
けれど生産者さんが1つ1つチェックして保証されたびわは、食べた瞬間虜になること間違いなしの季節感あふれる果実です。
びわのジューシーな果肉を口いっぱいに含めて、旬の栄養価が高いびわを味わいながら夏の暑さに負けない体を作りたいですね。
まとめ
長崎県はびわの生産量日本一です。
追熟することがなく、食べられる期間が短いので、びわを楽しめる時期もほんの少しの間です。
この時期にしか味わえない、季節を感じることのできる貴重なびわを食べないと損だなぁと改めて感じました。
今回ご紹介した長崎びわはこちら!
今までびわはスーパーで買って食べていたのですが、びわの魅力半分も味わってこなかったのかも、と気付きました。
改めてびわの魅力を知って、今年はお取り寄せびわを心ゆくまで堪能すると決めました!
びわの名産地【長崎】のびわが気になってる方の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク